|
|
|
|
ご使用上の注意!
|
|
このデータは、あくまでMRの走る(走った)ルートの覚え書きです。 ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険な場合もあります。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
| No- |
峠 名
|
路線名(現在の名称)/リンク | 海抜 m |
通 行
|
備考 |
白河街道 |
|||||
| 001 | 滝沢峠 | ケモノ道(Riding by 熊五郎氏) |
491
|
不可
|
舗装済リンク |
| 002 | 黒森峠 | ケモノ道(Riding by 熊五郎氏) |
630
|
可
|
舗装済リンク |
| 003 | 勢至道峠 | 部落管轄で通行止(旧国道249号線) |
741
|
可
|
舗装廃道 |
| 004 | 背炙峠(冬坂峠) | ケモノ道(Riding by 熊五郎氏) |
871
|
可
|
リンク(brog) |
| 005 | 馬入峠 | 福島県道235号 羽鳥福良線 |
830
|
可
|
舗装済 |
| 006 | 安藤峠 | ケモノ道(Riding by 熊五郎氏) |
1027
|
可
|
未舗装リンク |
| 007 | 鶏(にわとり)峠 |
870
|
不可
|
登山道 | |
| 008 | 諏訪峠(郡山市) |
770
|
可
|
||
| 009 | 三森峠 | 旧県道6号郡山湖南線(三森隧道/埋戻) |
800
|
不可
|
廃道 |
| 010 | 萋木(さいき)峠 |
870
|
|
||
| 011 | 御霊櫃峠 (ごれいびつ) |
林道御霊櫃線 |
830
|
可
|
舗装済 |
| 012 | 厩山(うまやさん)峠 |
1260
|
不可
|
登山道 | |
小 計 |
12 |
|
|
||
二本松街道 |
|||||
| 012 | 楊枝峠(中山峠) | 里道 |
690
|
可
|
廃 道 |
| 013 | 小坂峠 |
750
|
不可
|
廃 道 | |
| 014 | ヨスケ峠 | ロスト |
650
|
不可
|
廃 道 |
| 015 | 沼上峠(新中山峠) | 旧国道49号線 |
530
|
不可
|
落石通行止 |
| 016 | 達沢峠(小田峠) | 民有林林道小田達沢線 |
1000
|
可
|
未舗装 |
| 017 | 母成峠(石筵峠) | 県道24号中ノ沢熱海線 (旧優良観光道路/母成グリーンライン) |
970
|
可
|
舗装済 旧道あり |
| 018 | 土湯峠(野路峠) | 土湯峠(旧国道115号線、土湯林道) |
1240
|
不可
|
登山道 |
| 019 | 沼尻峠 | 安達太良山登山道(沼尻温泉元湯) |
1670
|
不可
|
登山道 |
| 020 | 山ノ神峠(市沢峠) | 市道市沢線(新道)旧道市沢線(通行不可) |
870
|
不可
|
登山道 |
| 021 | 鳥取峠(鳥取越) |
1620
|
不可
|
登山道 | |
小 計 |
10 |
|
|
||
米沢街道 |
|||||
| 022 | 大塩峠 | 冬季間通行可(舗装路) |
864
|
可
|
舗装済 |
| 023 | 蘭(あららぎ)峠 | 冬季間通行可(舗装路) |
963
|
可
|
舗装済 |
| 024 | 檜原峠 | 林道鷹ノ巣山線(新檜原峠/未舗装通行可) |
1130
|
不可
|
登山道 |
| 025 | 入田付(いりたづき)峠 | 大峠の旧名(廃道・隧道の上を登る道) |
1150
|
不可
|
廃 道 |
| 026 | 大峠(旧大峠) | 旧国道112号線/喜多方側舗装通行可 山形側落石通行止(廃道、部分未舗装) |
1150
|
不可
|
廃 道 |
| 027 | 小桧沢峠 | 林道小桧沢線 |
1300
|
不可
|
登山道 |
| 028 | 飯森山越え |
1195
|
不可
|
登山道 | |
| 029 | 大塚山越え |
1195
|
不可
|
登山道 | |
| 030 | 赤崩山越え | 基幹林道五枚沢線・葡萄沢線・赤崩線・ 西沢線(廃道、通行止) |
950
|
可
|
未舗装 |
| 031 | 金沢峠 | 林道中道地線・林道小国線(舗装済) |
1401
|
可(季)
|
舗装済 |
| 032 | 小沼峠(北峠) | 林道大窪線(舗装済)雄国沼周遊道 |
1401
|
不可
|
登山道 |
小 計 |
10 |
|
|
||
下野街道 |
|||||
| 033 | 氷玉(ひだま)峠 大内峠 |
廃道日記36 集中講座「大内宿」1 大内峠/氷玉峠 1(大内側)/2(栃沢側) |
866
920 |
|
|
| 034 | 山王峠 | 旧国道121号線山王峠。ケモノ道 |
906
|
不可
|
廃道 リンク |
| 035 | 大峠(下郷町) | 栃木県側、三斗小屋温泉Pまで(未舗装) |
1468
|
不可
|
登山道 |
| 036 | 市野峠 | 廃道日記36「大内宿」 民有林林道市沢大内線及び旧線 |
870
|
可(季)
|
舗装済 |
| 037 | 結野峠 | 廃道日記36「大内宿」 林道小野川線(大内側) |
940
|
不可
|
廃 道 |
| 038 | 檜和田峠 | 廃道日記36「大内宿」 県道329号不通区間 |
920
|
不可
|
廃 道 |
| 039 | 船子峠 | 旧国道121号線 船子峠 |
500
|
可(季)
|
未舗装 |
| 040 | オソフキ峠 |
|
|||
| 041 | 甲子峠 | 村道甲子線・林道舟山線(未舗装) |
1395
|
可
|
未舗装 |
| 042 | 男鹿峠 | 林道男鹿岳線(大川林道/07'以降通行止) |
1200
|
不可
|
廃 道 |
| 043 | 中山峠(下郷町) |
|
|||
| 044 | 尾頭峠 |
|
|||
| 045 | 高原峠 |
|
|||
| 046 | 赤土峠 |
|
|||
| 047 | 舟鼻峠 |
|
|||
| 048 | 横山峠 |
|
|||
小 計 |
16 |
|
|||
越後街道 |
|||||
| 049 | 勝負沢峠 | ||||
| 050 | 塩峰峠 | ||||
| 051 | 尾登峠 | ||||
| 052 | 鐘撞堂峠 | ||||
| 053 | 束末峠 | ||||
| 054 | 藤峠 | ||||
| 055 | 車峠 | ||||
| 056 | 鳥井峠 | ||||
| 057 | 雨乞い峠 | ||||
| 058 | 慶徳峠(最明寺峠) | ||||
| 059 | 双座松峠(総社松峠) | ||||
| 060 | 貝吹峠 | ||||
| 061 | 譲屋峠 | ||||
| 062 | 五分一峠 | ||||
| 063 | 村杉峠 | ||||
| 064 | 満願寺峠 | ||||
| 065 | 塩ノ沢峠(五枚沢) | s村道五枚沢線(五枚沢林道) |
400
|
可
|
舗装済 |
| 066 | 鳥屋峠 | ||||
| 067 | 井谷峠 | ||||
| 068 | 風越峠(風穴峠) | ||||
| 069 | 陣ヶ峰峠 | ||||
| 070 | 新稲荷峠 | ||||
| 071 | 奥川の峠 | ||||
| 072 | 九才坂峠 | ||||
| 073 | 大倉峠 | ||||
| 074 | 杉峠 | ||||
| 075 | 諏訪峠(柳津町) | ||||
| 076 | 万治峠 | ||||
| 077 | 諏訪峠(阿賀町) |
||||
| 078 | 沼越峠 | ||||
| 079 | 八十里越 |
不可
|
登山道 | ||
| 080 | 六十里越 |
不可
|
登山道 | ||
小 計 |
32 | ||||
沼田街道 |
|||||
| 081 | 大谷峠 | ||||
| 082 | 新道峠 | ||||
| 083 | 美女峠 | ||||
| 084 | 吉尾峠 | ||||
| 085 | 松坂峠(金山町) | ||||
| 086 | 打越峠 | ||||
| 087 | 尻吹峠 | ||||
| 088 | 石ガ森峠(石上の峠) | ||||
| 089 | 早坂峠(金山町) | ||||
| 090 | 沼山峠 | ||||
| 091 | 三平峠 | ||||
| 092 | 早坂峠(会津美里町) | ||||
| 093 | 銀山峠 | ||||
| 094 | 斬伏せ峠 | ||||
| 095 | 石神峠 | ||||
| 096 | 赤留峠 | ||||
| 097 | 松坂峠(会津美里町) | ||||
| 098 | 狭間峠 | ||||
| 099 | 海老山峠 | ||||
| 100 | 漆 峠 | ||||
| 101 | 博士峠 | ||||
| 102 | 鳥居峠(新鳥居峠) | ||||
| 103 | 転石(ころぶし)峠 | ||||
| 104 | 古桧(こび)峠 | 林道古桧線(未舗装) |
940 m
|
可
|
未舗装 |
| 105 | 駒止峠 | 国道289号線旧道(未舗装) | 1135 m |
可
|
舗装済 |
| 106 | 戸板峠 | 多々石林道(未舗装) | 1300 m |
可
|
未舗装 |
| 107 | 保城峠 | ||||
| 108 | 中山峠(南会津町) | ||||
| 109 | 唐沢峠 | 唐沢林道(旧道/未舗装) |
947 m
|
可
|
本名側未舗装 |
| 110 | 小峠 | ||||
| 111 | 小繋峠 | ||||
| 112 | 引馬峠(馬坂峠) | 基幹林道檜枝岐川俣線 帝釈天保安林管理道 |
1896m (1130) |
不可
(可) |
廃 道 (未舗装) |
| 113 | 大津岐峠 | ||||
| 114 | はた峠 | ||||
小 計 |
33 | ||||
合 計 |
114 | ||||
| 番 外 編 | |||||
| No- |
峠 名
|
路線名(現在の名称)/リンク | 海抜 m |
通 行
|
備考 |
| 115 | 塩ノ倉峠 | 峰越連絡林道本名津川線/ブログ道? | 1130 m |
可
|
本名側未舗装 |