原町森林鉄道を歩く。(廃道版.2) |
それはかつて、日本のエネルギーを根本から支えた場所である。 ここはかつて、一円の公共施設に銘石を産出したところである。 そこはかつて、アジアのパルプ業の根幹を成す部分である。 これがかつての、東北の里山の知られざる風景である。 そして、 一振りの斧とトロッコに力の凡てを賭けた、山男達の生活がここにはあったのだ。 錆びたレールが標識の支柱となって、何度目の越冬だろうか? 林道に残る距離標柱が、かつての軌道を彷彿させる。 「原町森林鉄道」 かつての基盤産業が、残存する森へ。 |
|
ご使用上の注意! このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
廃道日記(Riding・Report)004-2 |
|
||
|
||
新田川線(助常〜石神発電所間) 今回のルートはTouringMapple2005.3版に点線表記(一部表記なし) } 06'5月、(写真は3月)助常林道との分岐点。 右に登るのが本道、川沿い直進が鉄路跡(石神発電所〜助常間)である。 ここはかつての事業所跡であるが、広大な河原にはその痕跡すら認められない。 事業所の中を貫通して軌道は通されていた。 助常林道分岐点(最初の写真部分)から僅か350m足らず、二つの空き地を経由して 鉄路は車幅がなくなる。 |
|
|
||
|
先ほどの飯樋川上流の探査のせいか、気分的には大部楽な感じである。ただ、あっちは対岸から俯瞰でルートを見ていたから良かった。 |
||
|
岩場に入ると前方に何やら見える。 |
||
鉄橋だ?ちゃんと道幅があるぞ! |
|
|
下は?下はどうなってるのだろう?。年甲斐もなく覗き込む。 |
|
なんじゃこりゃ。 どう見ても、ガーダー橋に無理繰り道路乗っけてねーか? (内側にもう一つ幅の狭いのがある?) |
鉄橋を過ぎると荒れ方は尋常ではなくなる。でも踏み跡はある。(誰の??) |
|||
|
|
||
イヤ〜〜!キモい〜〜! 誰かこっちを見てるぅ〜!(気がする) |
|
恐ろしい物を公開してしまった。 |
|
などと思いつつ先へ進む。 |
|
でも、 |
|
例によってほぼ垂直に切り落とされた断面の切り通しがある。 |
切り割りの中、深く堆積した膨大な落ち葉!。 (これがSFなら間違いなく巨大毒サソリが居ることだろう) |
|
|
足を踏み入れた瞬間、これだもの。一番左端を歩いてもこの深さ! |
|
しかしそれ以上に土砂崩れもある。 |
立派なコンクリート製の路肩。これはもしかして・・?。 |
|
そう、このコンクリと先ほどの橋に共通する物がある。 |
このルートにはトラックが出入りしていたのではないか??。 |
|
|
今はこんなになっちゃってるけどね。崩れ落ちた土砂はざっと4tダンプ1パイ分と見た。 |
|
この日の気温は24度。もう汗だくで歩いている。カメラが光量不足を感じて、自動フラッシュをたいていた。時計は4時を指している。 |
|
そろそろ戻るきっかけが欲しいな?、と思う頃に、何やら前方がだだっ広い。これは? |
ここは土場(切った木を列車やトラックに乗せるところ)では??。 |
|
|
|
|
|
|
林鉄らしいコーナーワークだが明らかに道幅がある。 |
|
これは絶対トラックを入れている!そんな道幅だ。 |
しかし、ここで痛恨の大規模な路盤崩壊。 写真左下に見えるコンクリートがもともとの道路位置。 暗橋だったのだが思い切り流されている。 差し渡し12m・最大幅8m・深さも6m位あるだろうか?。 |
|
終了・撤収ゥ〜! しかし、鉄路はその先も延々続いている・・?。 |
|
前の林道に戻る。 |
|
「鉄路の末路」は今も生きているか・・? 廃道日記(Riding・Report)004-4 |
馬場線(馬場林道)。 馬場林道には現在も路肩(原町から見て主に沢側) に鉄道用の距離標柱が残存する。 |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
3)新田川線 |
||
勿論新田線と共に馬場線も動力化されて機関車が入線する。(しかし、現時点で動力車の写真資料などは見つかっていない) |
|||
決してバイクで通れる道では無い事は、まず間違いないが。 |
新田川線/支線飯樋線(東北電力管理道路)。 飯樋線も一般車通行止の管理道路。 ここには唯一、車両が通行可能な現役の 素堀隧道がある。 |
06'5月、助常林道落合橋付近。誰かがターンして林道に突入(脱出?)している。 轍は野手川ダムまで続いていた。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
06.6月、明治林道第2支線の終点部?新たな林道(軌道跡?廃道?)に出会う。 昨年(05'晩秋)、TUKA氏が逆方向から同じ場所に到達している。 この半径500m以内に「三〇〇〇」の標柱があると思われる ん〜、林道ラビリンスが爆裂してるぜ。 |
|||
|
|||
|
明治林道第2支線は左へ。 撮影位置が第2支線、鉄山線は写真左(東)から来て写真右手(南西)に進路を変えていたのでは? ここが分岐点? |
||
右に進むともう一つ土場がある。鉄山線は正面?右?。 |
原町森林鉄道を疾る。 |
||
|