に乗る。

家に戻る。


YAMAHA DT125R


「気軽に乗れる元祖最強トレッキングマシン」


プロローグ


実に軽快である。

勿論、KDX125SRの様な素早いワケではない。

しかし「さあ、いこう」と思ってトレッキングシューズを履くような気分である。

キーを捻ってボタンを押せば、125ccとはいえそこそこパンチのある2stパワーが
セルモーターで気軽に使える。いや、気さくに使えると言い直すべきか。
元々レーサー譲りの骨格は、ヤマハらしい適度なしなりを伴って車体と乗り手をフォローする。

最初にして孤高の1台。それがDT125Rである。


完璧故に進化の止まった孤高のマシン。



最初に乗ったDT125Rはなかなか草臥れた88'型で、それでも初心者のおいらにとっては、まさに林道バイクのイロハを教えて頂いた記念すべきマシンである。当時はナナハンのスペアマシンとして下取り車を安く購入したが2年後にモトクロス場でテーブルトップにリアをしたたかに打ってリヤショック、アームを破損し、あえなく廃車となってしまう。その後暫くしてもう一度125ccに乗るコトとなり、手に入れたのが92'DT125Rである。
80年代のHY戦争はモトクロスにおいても然りで、切磋琢磨されたその強骨格は90年代に市販車にフィールドバックされてゆくが、同じDTの名を冠して125と200は最終的に別な乗り物に進化したことは興味深い。いかにもモトクロッサーレプリカばりの回転があがるごとにパワーとトルクが暴力的にましてゆくDT200Rに比べ、DT125Rは2St125ccらしいナチュラルな吹け上がりを見せる。また、クリッピングから開けていって曲がるヤマハらしさもしっかりある。しかし、両者を決別し、トレッキングマシンとしての高い操作性・汎用性をみせたのは何を隠そうセルモーターの採用に他ならない。セローのヒットからいち早くトレッキングに着目し、足つき性の良い足回りへの変更やリアキャリアを標準装備したヤマハの配慮には、頭が下がるばかりである。

後に、燃費だけはやたらとよいジュベル125や足回りが兄貴譲りのXLR125Rが登場するが、10年たってもDTをイチオシなのは、オフロードバイクは何より瞬発パワーという点で後発の2台を凌駕するからである。

そして、悲しいことにこの完璧さ、小型排気量ゆえにDT125Rは開発が止まり、やがて排ガスに伴う2ストローク車規制によってカタログから消えてしまうのである。





I M P R E S S I O N


私のDT


92'DT125Rを我が手にしたのは、95年の7月頃である。


私が愛機XLR250Rを潰し、途方に暮れた毎日を送っていたあの日、某YSP店頭Uバイクで格安17万円でお買いあげしたものである。本来なら車両保険でXLRと同等の中古車を考えていたが、降って沸いたような「初節句おひな様購入」で口座保険資金の半額以上が当家税務部より悪質追徴課税の名目で没収されてしまったのだ。他にも色々と資金流失があり財政難から125ccへの格下げとなったわけだ。

乗ってまず感じたのは「速い・軽い・楽ちん」であるコト。オンオフ問わず回せばかなりのアベレージで走り回れる。せかされるように回る200Rや当時新型の200WRに比べリラックスして乗れ、車体の手軽さも手伝って長時間の走行もこなしてしまう。当時親友のイオン岩田氏がTS125に乗っていたが、TSはもうちょいパワーがある分セルなしで、イオンさんに羨ましがられた記憶がある。

冬場にバッテリーがあがってしまったが、標準装備のキックで難なくかかり、オイルも特別気にせずヤマハ純正、壊れる所も特に無くライトもメーターも在る物を付けてコスト削減を目指したDT125Rこそ本当のエコバイクなのではないだろうか?




On-Road Impression 「速いぞ僕らのDTくん」


エンジンと外装が違うだけで骨格やディメンションが同じようなDTは高い運動性を誇る。
しかも軽いために挙動も素直で速いが唯一一杯に倒し込んでからのフロント加重が掛けにくく感じた。レースの時のようにシートの目一杯前に座るならともかく、一般の使用時に置いて前輪に加重を置き切れずにフロントが逃げ、転倒に至る。例えば素早いバンクから切り返す際に路面が波状にうねると、フロントタイヤが追従出来なくなる。足を前に突き出しレースばりに加重を掛けると曲がるが、殿様乗りをするとフロントからイク。
また、後方に積載物が在る場合にも起こる現象である。つまりキチンとフロント加重を掛ける乗り方をしないと究極、曲がらないのである。直線では125ccのパワーは100%叩き付けられる。最高速は実にメーター読み130Kmを叩きだし、規制が無ければ高速道巡航も十分可能なコトである。


Off-Road Impression 「荷物に負けるDT」


そもそも、小柄なボディに3日分の荷物を積む事自体に大きな問題がある。
テント・ シェラフ・ダブルサイドバックに着替えなど、ほぼカタツムリ状態で走るだけでも過加重なのに、そのイキオイで行くのは甲子林道とか大川林道辺りのガレ場だから始末が悪い。
短い全長は自然と人の乗るスペースを圧迫し、考えなくても前軸加重(爆)じゃあコントロールが出来ないの?と聞かれるとちゃんと走るから恐ろしい。終始表情を変えずにトコトコ走り、ここ一番では2stパワーで前に出る。ただ、どちらかというと下りはスロットルがダルなので下り辛い感触がある。やはりデイバックを背中にしょって軽装で走るのが一番良いとおもう。

あれは大川だったろうか?無理矢理付けたFIZZのダブルサイドバックは散々振られたあげくにリアタイアと接触してしまい転倒、もはや接触が先か転倒接地が先か解らない状態でバックは引き裂け、泣き別れとなる。ゼッケンプレートも己がタイヤに削られる。

「ああ〜っっっ!」中に入っていた炊飯器具一式はバックごと林道を縦に転がってゆく!先月買ったばかりのコッヘルがぁぁぁあ!かくして、あっというまに底がデコボコのコッヘルがおいらの許可を得ずに誕生したのだった。嗚呼。

これ(破れたバック)を積んで還るのが、また一苦労でした。


YAMAHA DT125R それは最小排気量で味わうヤマハの醍醐味である。





エピローグ(使用記録)


DATA

保有期間 1996〜1998(約2年)

保有期間総走行距離 17.200〜38.000位(大体20.800Km?)

メータ読み最高速度 時速130Km/h (国道●号線福●バイパス●島医科大付近上り線)

満タン式最長燃費 リッター29.1Km(96'秋の秋オフで記録)

使用オイル 納車整備時 ヤマハ純正2ストロークオイル
            一時ワコーズ2ストロークオイル

使用タイヤ ダンロップD603?エンデューロ(F/R)

その他装備品 キックアーム リアキャリア(以上純正)   

             サイクラムナックルガード オイルボトルキャリア(MTB用)

現状 友人に売却後、消息不明。



鳥海山裏にある大清水にて。



に乗る。

家に戻る。