に乗る。

家に戻る。


YAMAHA TTR250"Raid"


「ヤマハの生んだ絶対無比のツーリングマシン」



プロローグ


本当に何でもない事なのである。

こうして文章にすると実に他愛もない性能なのだ。

「でっかいキャリアが付けられて荷物が積みやすい」とか「適度に低いシートは積載時に跨ぎやすい」とか「でかいタンクで長く走れる・燃費も良い」とか「メーターが使いやすい」などなど…。
書き出すとまるでスズキジュベルXCのレポートか?と思う程である。
こいつが出るまではみんなバハを改造していたんだ。
それを「Raid化」と言ってたんですよ。


大盛りの系譜


YAMAHA TTR250"Raid"は1994年(TTR250発表から1年後)発表、発売される。
そのスペックは当時発売ツーリングマシンの決定版と言える内容だった。
もともとTTRがセロー225のフレームワークのエッセンスを取り入れた”トライアル的”な重量配分と、ホンダXLRシリーズのような(当時の流行的)デザートラリーレイドイメージを巧く融合させた、といって差し支えないだろう。当時ヤマハには既に「セロー大盛り」の異名を持つヤマアルテイシア400(愛称セイラさん>爆)があったが、ある意味TTR-Raidの方が「大盛りの直系」と言えよう。現在のヤマハにはない機体であり、開発したヤマハには申し訳ないが、トリッカーに望みを絶たれたレイドファンも少なくないはずだ。

新開発の空冷エンジンが回るとか、ハンドリングがいいとかいう突出した性能が在るわけでもなく、ただただ荷物を満載に林道を走る、いや走破しつづけると言う能力に抜群に優れたRaidは、発売当時まずはオートバイ関連のジャーナリスト達に愛用されていく。





I M P R E S S I O N


私のRaid


私が愛機XR250Rを潰し、途方に暮れた毎日を送っていたあの日、友人O氏から格安お友達価格ウン万円でお譲り頂いたものである。

後にRaid-Brother'sと呼ばれたレイド3兄弟の真ん中であり、型式から言えば1型に当たる1995年製である。友人O氏はZZR1100に乗り換え、更なるハイスピードツアラーの道を歩む事になるが、とにかくRaidはうちにやってきたのだ。

乗ってまず思ったのは、「動きがダルい車体だな・ハンドル重いなぁ」だったと記憶している。とにかくスゲーいい!キターー!という思いはない。外装も(譲って貰って言える立場じゃないが)お世辞に良いとは言えず、タンクなんか凹んでいた。(だから安いとも言える)感動したのはDT125以来のセル付きエンジンやツイントリップメーターだった。使ってみて最悪だったのは、ハンドルロックの位地が悪く、鍵を折ってしまい使用不能にしたコト。他で聞くオイル漏れが特にないのは、納車時にヘッドカバー開けてタペット調整やシールの交換をした為だと思う。それでもエンジンが滑らかに回る印象は少なく、車格なりの物と感じていた。兄貴分の1994年型と同時にダッシュすると、2速3速の伸びも悪く感じていた。

しかし、人間の感覚なんて変な物で、それなりに走らせる事が出来るようになってくると、だんだん面白くなってきたのだった。



ROAD IMPRESSION「いつまで寝てるのRaidくん」


極めてダルな印象のあるRaidのロードコーナリングで特筆すべきは、ステップ擦るまで寝かせても倒れず曲がり、アクセル開けても車体が起きずにいるコトだろう。当時私は約27Km程の山岳通勤路を早朝深夜全力で駆け抜ける下駄履きの生活者であった。山岳と言っても高原道路のような緩やかなUp-and-downと日本の湾曲した農地政策が生み出す無秩序な農面道路であり、路面状況も一応舗装ながら砂、砂利はゆうに及ばず、時にはトラクターが落としたであろう泥の固まりなど、季節ごとに散乱する道路であった。この道路と、現在でも絶大な信頼を寄せる名タイヤ・ミシュランT63!このロシア製戦車のような名前のエンデューロタイヤのタイヤ両端にあるビバンダムくんを減らすことが出来る恐るべきルート&マシンなのだ。ただ誇れないのは、寝たから速い訳ではなく切り返しが鋭いワケでも決してない!ただひたすらに寝てる時間が長いだけなのだ。しかも起きやしねえ。フルバンクコーナリング中にネコ踏んでも転倒しない(ネコも死なない>踏むなよオメー)恐るべきマシンだったのである。



OFF-ROAD IMPRESSION「激突!一本杉」


TTR250と同等と思われがちなRaidだが、実はあちこち変更点がある。その最たる物がリアスイングアームの長さと材質、キャスターとトレールだろう。短く重いスイングアームでリア周りを落ち着かせ、安定性を出す設定と思われる。しかし実際使用すると先ほどのロードインプレッションにも共通するが、素早い切り返しでフロントが追従出来ずに飛んだり、リアが跳ねたりするのだ。林道では思ったクリッピングで切り返せず岩場に叩き付けられるコトもありまスた。しかし総合的かつ包括的に俯瞰して、荷物を満載したRaidの林道Downhillは、楽しくも恐ろしいものでした。得意のセロー加重効果のため、満載時にはえらくフロントが軽くなるバランス感覚は低い車高を物ともせず、ダルいフロントは多少の路面破綻を気にせず、滑らかじゃないけどそこそこトルクのあるエンジン特性は荷物という加重効果でグリップ幅が広がり、まさに最大積載荷重で行く林道放浪の為だけにわざとヤマハが作ったと思わざるを得ない戦闘力でした。(だから意図して作ったんだよ!)

調子に乗った私は友人と某男●山の林道を走った。ゲートが開いていることを不思議に思わず、思う存分走った最後にゲートは無情にも閉じていた。6m程下に公園の駐車場らしき物が見える。夕暮れせまる杉林の中、斜度40度の笹藪を一気に下る!
やれる、Raidなら出来る!

「どぐわっしゃーん」

流石Raid、ダルなハンドルは危機一髪杉を避けきれず、私はRaidごと一番下の杉の木にへばりついたのだった、嗚呼。(●市市観光課の方、ごめんなさい)

特に壊れた所もなく、ニーグリップすると相変わらず凹むタンクを抱いて、国道をリッター32Kmで還ってきたのでした。


YAMAHA TTR250"Raid" それは最大積載過重で味わうヤマハの真骨頂である。



エピローグ(使用記録)

DATA

保有期間 1998〜2002(約3年9ヶ月?)

保有期間総走行距離 22.500〜54.000Km(31.500Km)

メータ読み最高速度 時速145Km/h (●北道●島トンネル下り出口直線にて)

満タン式最長燃費 リッター37.8Km(99'秋のロードツーリングで記録)

使用オイル 納車整備時 バルボリン その後ワコーズ4CT

    3,000Km毎交換、E、6,000Km毎交換。

使用タイヤ ミシュランT63エンデューロ(F/R)

その他装備品 オイルクーラー キックデコンプ フロントフォーク&ディスクカバー
 リアディスクカバー リアキャリア(以上純正)

   レンサルアルミハンドル、サイクラムナックルガード
       アチャルビスナックルガード、ラフロショートレバー(後期)
         バハダブルライト(後に溶解して純正に戻す)デイトナシールド。

現状 06年2月、某県郡山市内から戻ってくる。
走行距離は61.200Km。
アイリスオーヤマBOXを装着。


07年11月、大峠でミッションカバー破損。マフラー経年劣化、破断。
ブレーキペダル同軸ボルト破断、リアブレーキが使用不能となる。
走行距離は78.000Km。
スーパートラップマフラーに換装。修理。

08年5月、メインフレーム破断、リアブレーキは修理不能が確定となる。
リアショック機能不全、要交換パーツとなるが、ヤマハに在庫なし。
走行距離は85.000Km。
アイリスオーヤマBOXも破損、交換する。


08年8月、走り納め、ナンバーを返納する。廃車。
最終走行距離は88.750Km。

現在は自宅ガレージで部品補完用に余生を送る。
お疲れさまでした。





に乗る。

家に戻る。