次の林道に進む。 |
ご使用上の注意!
|
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は必ずしも最近の状況及び写真ではありません。 走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。 |
完全に作業路。 その道の本性は、 森の真理。 |
|
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)089 |
福島(険)道249号線、北上。 舗装林道の様な道を四倉から箒平(ほうきだいら)に向かう。 この先に有名?な険道247号線(旧黒森林道)の手前に枝道がある。 |
|
●廃険道(K247等)を笑って越えられる人、限定。 |
|
概要 |
「コレ」広野←の看板が目印。 看板は一つ先の県道247号線の三叉路を 指示している。 |
|
|
|
ここを登って行くとゲートがある。 |
チェーンでのかんたん封鎖 地面にくっきりとタイヤ痕。 はじめてのヘアピン。この先の頂上に地図通りの電波塔がある。 |
|
このヘアピンに最初の電波塔施設がある。 |
手書きで「猫啼(鳴)入口」の札が! |
|
その敷地の隅に怪し気な道が!。 |
|
途中まで徒歩で降りて確認、 まだまだ下るよこの獣道 |
「うわぁ……」 腰まである熊笹に被われた道がある。 等高線で1段分、最大200m前後下る。 雑木林ながら日当たり良い所は鬱蒼とした ジャングルの様相とトツゲキする一本の轍。 ここからキツイ登り。 |
|
|
何とか登りあげる。軽視も少なくピーク付近は雑木林だが。 |
|
赤帯の目印に沿って東から南に進路変更する。 |
植林の境界を行く作業道。左右の植生が違う。 谷は泥濘んでいて、小型車はけっこうパワー喰われるなぁ。 尾根伝いに猫啼山側に到達。その道幅は軽虎の程度だ。 「ここだ!」道幅左右に赤い印がある!ここを右折である。 手前と奥で林が違う。手前の雑木林に対して奥は古い植林地である。 |
|
|
「ぬおっ!ここ右折だ!」 先頭よく気が付いたな、偉いぞ! |
右のここから凸ルート!路盤が意図的に盛り上げられている。 |
|
|
進行方向が南向きに変わり猫啼山、 二ツ箭山方面に向かっている(筈) |
赤帯の目印に沿って東から南に進路変更する。 |
|
|
ここから根っこ倒木ガリガリの ウッズセクション。 けっこう足を取られる。 |
真直ぐに南に向かう緩やかな登り"林道"と言うか"登山道"? 「ブル道、終点」広い土場に出る、ここは峠だな。 写真右の道から入って左側の仮設無線中継所がブル道終点となる。 |
|
|
案内板がある。 来た方向に屹兎屋山(きっとややま)、 進行先に猫啼山、二ツ箭山を示している。 加路側下山口分岐ってドコだ? |
「コレが粘着ブル道」たちまちブロック泥詰まり(笑w ブル道三叉路に到達、道なり直進は猫啼山&二ツ箭山の標識。 反対側にも標識がある。ここから猫啼山までまたまた登りとなる。 |
凄い、ホント足元ズリズリ。 雨が降ったら下れない! |
猫啼山へここから登り。 当然、雨が降ったら登れない! 道を外れて山頂へ! |
|
|
ここが山頂?標高827到達、ここで折り返し。 眺望無し(笑。 |
|
|
三叉路に戻る!(笑w |
この赤土で急坂かよ。ブレーキ掛けると横向く車体 本当に「開削」の文字通りの状況だ。 |
|
全然走らないよ、この赤土ブル道! けっこうかなり急坂。 下るからいいけどKLX125だと登れるかしら?。 |
|
|
「デター!!!」銅山林道千軒平支線終点部分に到達!。 |
|
|
「保安林(保安施設地区)作業許可済標識」 気象観測所敷及び工事用通路敷とある。 |
「終点土場から直接K249に接続」 あれは仮設気象観測所だったのか。 許可終了が平成29年3月30日までなので、今この道が使えるかは不明。 |
銅山林道群01
銅山林道 本線 |
銅山林道群03
黒森林道/三森林道(県道247号線) 林道五社山黒森大内線 |
|
木戸川林道群01
電力管理道/地蔵峠線(仮) 七曲林道 木戸川林道 |
||
次の林道に進む。 |