次の林道に進む。

林道日記(OFF-ROAD・DIARY)


ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。



このContentsは、適当に増殖します。


林道日記
(OFF-ROAD・DIARY)
081



昨年、一度アップした林道。


スミマセン、
昨年
光回線に換えたときに本体がハングアップ。
データが消失した日記です。
バックアップがないので、
まるきり書き直し。

多分、前と違うこと、書いてます。
あしからず。





このContentsは、適当に増殖します。
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)081-1



板橋林道入口。
飯坂、穴腹温泉から国道399号線を茂庭、摺上川ダムに向かう途中にある入口。


入口には各種看板が目白押し。久しく懐かしい林道名称表示板のタイプだね。


●半田山林道群の最西端にあるロングダート。

 
半田山は戦前までその名を轟かせた日本三大銀山の一つである。
 大同年間(807年)開山の半田銀山は兵庫県の生野銀山、島根の石見金山と並び、日本三大銀山と呼ばれ、明治期には信夫郡の経済の中心と言える存在だった。銀の他には金・鉛・亜鉛も産出し、昭和初期に最盛期を迎える。電気回路の「ハンダ(錫と鉛の合金)付け」の語源ともいわれ、銀山の代名詞であった事が伺える。


板橋林道、昭和41年竣工、
福島営林署
とある。


半田山鳥獣保護区表示板。現在位置を確認、林道続いてますかね?。


 しかし、昭和25年(1950年)には早くも閉山、その長い歴史を終わっている。
 当時、鉱山の稼働や精錬にはエネルギーとして大量の木材が必要であり、半田山の林道郡はその現材料調達の為に開削、発達して現在に至っていると思われる。

 
今回の板橋・源平森林道はその開発が飯坂温泉の山間部に達していた事が考えられる。戦後、鉱山開発の為に計画や開削された林道は無駄にされる事無く、当時のパルプ産業の為の苗床となっていったのではないかと思われる。それ程広大な面積に林道が点在しているのだ。

TouringMapple2008.3版に一部表記。広域マップルには実線/点線表記されている。

板橋林道 本線
 
区間総延長:4.41km
 未舗装区間:約4.39Km
概要
 板坂林道は飯坂温泉の奥座敷、穴原温泉から摺上川ダムに繋がる国道399号線沿いの途中にその入口が在る。一見、待避所の様に見える
入口だが、急な坂道を備えた?立派な林道である。
半田山林道群は半田山の山肌の北側に当る林道日記028/北口林道と小畑林道(現県営乳牛放牧場)線。
半田山の中央から南の谷にある藤倉ダムを要する林道日記036/産が沢林道とある。
 ダムは昭和40年竣工なので、当初は沢の上流で今回の板橋または源平森林道に接続していた物と推測される。
 つーか「板橋」つー林道名が"いかにも"らしいじゃ無いですか!
都合4つの林道を連ねて半田山に向う林道郡の最西端にある林道がレポのトップバッターとして登場する。

では、往ってみよう。
 板橋林道は国道際に標柱といつもの鳥獣保護区規制地区の地図が掲示されている板を確認する事が出来る。


林道は入口から折り返す様に急な登りとなる。
すぐにゲートがあるが、バイクは論外。


振り返るとギリギリゲートが見える辺りで
舗装が途切れる。


落石がある、ざっくり2t位の石かな?
勿論、当ればひとたまりも無い(笑w。


枝道が在る。圧倒的な通行量と地図に無いのでスルー。
写真は失念しているが、ここまでキツいヘアピンの連続である。



国道から背を向ける様に東に反転した林道はすぐにゲートで御出迎えされるが、相変わらずバーが開く事は無いが、脇が甘いので問題なく通過する。最初の1Km近くを斜度8%前後の急坂とヘアピンで高度を稼ぐと標高350m程で安定した線形となる。地図で見ると御在所山(633m)の南側斜面で、途中二箇所の分岐を確認した。
 一カ所目は地図に無い、最近使用の形跡がない伐採道と思われ、今回はスルーする。
 次は支線表記の在る分岐なのだが、その手前の長い直線でかなり遠くから黄色の標識が視認出来た。標識は右コーナーだと思わ
れるが、実際の矢印は上(↑)である。
「なんじゃこら?」
 
意味不明だ。その先の路肩には真新しそうな赤い土地杭も見える。
「新規林道なのかな・・?」
標識に首を傾げつつ分岐に近づくと赤く丸い土地杭・・?。
「丸かったっけ?」


漸く直線区間となる。
黄色い標識とヘアピンと直線の両方が見える。
分岐か?


よく判らない「右コーナー注意」しかも矢印には?。


 よく見て驚いた。
キノコであった。毒々しい程の鮮やかな赤!紅天狗茸と言う奴だろうか?

ええと、写真右が子供、左が大人?。
キノコには雄雌があるらしいが、流石にオトナの傘は大きい。



おお、林道標柱が在るばい!



微妙な建植位置・・・?どっちが本線なんだろ、コレ?


 さて、支線の標柱が出ているが、この時点ではどちらが本線か判らない。
 路面の轍に見る総量を鑑みれば、ヘアピンに沿って右に登って行く道が本線の様だ。
 福島県の、イヤここの管理営林署の標柱デフォルト位置がイマイチ判らないが、取り敢えず支線から攻めるつもりでここを直進してみる。


ヘアピンには「芳ヶ沢支線 起点」の文字。果たしてどっちの道だろう?。
答えはこの後!。


 地図を見る限り、この二本の林道は御在所山を東西から挟んで半周し合流する林道と思われたので一周してみるのも良いカモ知れない。
 ヘアピンを曲がらず道なり直進してみる。見事な杉並木の中、道は徐々に右曲となり向きを北から東に変えて行く。
 唐突に道幅が広くなり青い小屋と共に「終点標柱」が現れた。ちゅーか、もう一カ所分岐が在る筈なのに、無い。
「て、板橋林道終点て、こっちが本線?」
 
小屋の先には確かに分岐が在った。
直線の道は沢の様な所で道の所在が判らなくなっている。道の両側の木の並びから道自体はあるカモ知れないが、
廃林道の可能性がある。
 その直線から右に登って行く道は、キャタピラの跡が残る伐採道と思われた。登れない事も無いが、
繋がってる様にはまるで見えない。


分岐を過ぎても延々続く直線路。


緩やかに右(北)に曲がり始める。


地形に沿って蛇行しているが、
そのまま右に曲がって続く。



待避所にしては、広すぎる!これは土場かな?


多分今頃、大雪で倒壊してるだろうな?この小屋。アレに見えるは・・・?


 MRはここでこの本線を引き返し、支線に行く事にした。

調査日(13/7/23)の状況:
 路面状況は良。一部に落石が崩落しつつ現在進行形っポイ所も散見出来ました。改めて書きますが、国道399号沿いの起点はゲート封鎖中で、車の通行は出来ない仕様です。
 
逆に開いてる場合は営林業者が入ってるので要注意かも知れません。無論冬は冬期通行止めです。
 起点ゲートインから一気に登るヒルクライム区間がキモ、この区間は路面も荒くヘアピンも狭い。ここを越えれば最後は殆ど直線のままで終了する。


おおっとココが本線終点!
あっちが支線なのか。


その先には分岐が!写真右上に登る林道は、現在伐採作業中。


左の道は・・・・廃林道!?。


 結果的に、直進が本線で、本線はそのまま山に突っ込んで終了となります。

 終点の現場を見た感じでは、まだまだこれから伐採と言う感じで、今年度(2013〜14)一杯は何かやってそうです。
 勿論、営林事業が一カ所な訳はないので、その後の動向も要注意ですね。
尚、念のため書いておくが、この林道は現時点でピストン林道と思われる。


板橋林道、終点・終了・・
なのか?。

このContentsは、適当に増殖します。
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)081-2




ヘアピンコーナーの真ん中から撮影。やっぱ
入口左側に標柱がデフォルトなのか?


●半田山林道群の最西端にあるロングダート。

 半田山は戦前までその名を轟かせた日本三大銀山の一つである。(読み飛ばし可)
 電気回路の「ハンダ(錫と鉛の合金)付け」の語源ともいわれ、銀山の代名詞であった事が伺える半田銀山は、大同年間(807年)開山の日本三大銀山と呼ばれ、明治期には信夫郡の経済の中心と言える存在だった。
 兵庫県の生野銀山、島根の石見金山と並び、銀の他には金・鉛・亜鉛も産出(何故、錫が産出しないのに代名詞?)し、昭和初期に最盛期を迎える。
 しかし、昭和25年(1950)には早くも閉山、その長い歴史を終わっている。
 当時、鉱山の稼働や精錬には燃料として大量の木材が必要であり、半田山の林道郡はその現材料調達の為に開削、発達して現在に至っていると思われる。
 
戦後、鉱山開発の為に計画や開削された林道は無駄にされる事無く、当時のパルプ産業の為の苗床となっていったのではないかと思われる。
 それ程広大な面積に林道が点在しているのだ。
TouringMapple2013.3版に一部表記。広域マップルには実線/点線表記されている。


ヘアピン状の入口から登り始める。
圧倒的に交通量が多い!。


恐らく道路を分断した鉄砲水を撤去した後に
倒木、先端を切断されたと推測。


100m近く路盤流失(笑w 先程の倒木と別位置)。



でもその先は未普請(爆。コンクリート吹き付けが崩れた以上に多い砕石。


板橋林道 芳ヶ沢支線
 延長
区間:9.72km(全線未舗装)
概要
 
半田山林道群は半田山の山肌の北側に当る林道日記028/西口林道と小畑林道(現県営乳牛放牧場)線。半田山の中央から南の谷にある藤倉ダムを要する林道日記036/産ケ沢林道とある。
 ダムは昭和40年竣工なので、当初は沢の上流で今回の板橋または源平森林道に接続していた物と推測される。

 半田山に向う林道郡の最西端にある 
板橋林道 芳ヶ沢支線は、藤倉ダムの南側の尾根を二分する南西側の「源平森林道」「大平林道」に接続する一種の"ハブ林道"である。

水源涵養林の標柱が在る。水を貯える大切な森だ。


急に道が不鮮明になる。
少なくとも先の路盤工事は本線から来た様だ。


・・・・こういう地質なのか?。
さらに重そうな石が鎮座している。




地形的に再び荒れた区間へ。本線とダンチに通行量は少ない様だ。


 中間接続によって交通を円滑にする目的で作られた連絡林道の事なのだが、
特にこの芳ヶ沢林道はその意味での重要路線と言えるカモ知れない。

 本線が御在所山(633m)の西側を行くのに対し、芳ヶ沢支線は南側から大きく回り込んで東側の源平森林道の途中に合流する支線である。

さてさて、
改めて本日のメインイベント、逝ってみますか。
 本線ヘアピンの真ん中がそのまま支線入口という本林道、最初からダイナミックなエントリーだが、実際には全く気にする事無くフツーにヘアピンを曲がってしまい、支線に入り込んだなんてゆ〜感覚は全く微塵も毛程も感じる事は全然ない。


古い災害復旧と思われる法面コンクリートと、
舗装がある。



そして、けっこう深い穴も在る。
何の跡なのか?原因も理由も皆目見当が付かない。この林道以来だな。


 ナチュラルに、極めて自然に道なりヘアピンなんだョ(笑w。
 比較的直線の多い支線は、途中真新しい路盤補強の新道部分が存在する。


福島市の名前が在るデリニエーター。
市道なのかよ?


断続的に歩道は在る。
効果があるかは疑問なんだけどナ。



その上は、アレ荒れ・・本格的に手入れ無しの様相だな。


 それ以外は概ね良好だが、名前の通りと思われる芳ヶ沢沿いの源流近くではS字やヘアピンもある上り坂が続く。
 途中、殆ど消えかかったデリニエータに福島市の文字も見えるが、どう見ても市道とは思えない。砂防ダムがあるので、市管轄の作業道扱いの可能性もある。その辺で路面も暫定的にも見える舗装部分が4〜5m程ある。コレを越えると路面が本来の荒れを見せ始める。
 支線は本線の倍近い標高566m辺りまで上り詰める。
 頂上付近にはT字路があり、15m程入った所に車3台分程度のプライベートキャンプ場の様な土場があり、これは天体観測専用か?と勘ぐってしまう。

板橋林道芳ヶ沢視線 終点。
やはり標柱は進行方向左側だ。


 ここを過ぎると支線は緩やかに下り始める。地層の研究をしつつも、あっという間にT字路に辿り着いた。左手にに終点標柱が在る分岐である。
 この突き当たった正面が「源平森林道」の本線区間である。


調査日(13/7/23)の状況:
 路面状況は良。一部に落石が崩落しつつ現在進行形っポイ所も散見出来ました。本線側の国道399号起点はゲート封鎖でありますが、支線についてはゲートどころか侵入を阻むロープすらありません。つまり、支線側からは入りホーだいという事です、大きな声では言えませんが(爆w

 頂上付近に在る"天体観測用プライベートキャンプ場"
はMRの見立てであって、実際にその様な施設ではない事をあら初め書き留めておきます。

 また、この辺の猿は桃を盗るのに帯電バリケードに木を倒して渡る様な、中禅寺湖の猿並みに度胸と知恵の在る奴らなので、夜間に猿の軍団の襲撃を受けるやも知れません。お気をつけ下さい。
(笑w


砂利を敷いても流され、岩盤丸出し・・・。


この辺が林道のピーク、標高566m・・・。
分岐路と見せかけた?土場入口。
キャンプしたら猿の軍団に襲われそうだ。


見事な地層を見せる法面



繋がった!これは何線?(笑w 更に登ると言うのか!(爆



このContentsは、適当に増殖します。
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)081-3



大きな三叉路、大きなヘアピン。源平森林道の起点入口。
見ての通り、交通量が在る様だ。



写真向きが逆ですがあしからず。暫くバイクが逆向きの写真です、廃。


●半田山林道群の最西端にあるロングダートの本命1。

源平森林道 起点標柱。
何だか今度は道路向って右側に建植してある?。


 半田山林道群は半田山の山肌の北側に当る西口林道と小畑林道(現県営乳牛放牧場)線。半田山の中央から南の谷にある藤倉ダムを要する産ケ沢林道と、今回の源平森林道を中心とする西南の飯坂温泉側の尾根筋を中心とする3グループに分ける事が出来る。

 藤倉ダムは昭和40年竣工なので、それ以前、当初は沢の上流で今回の板橋または源平森林道に接続していた物と推測される。

 半田山最西端の、藤倉ダム南側の尾根を二分する
南西側の「源平森林道」「大平林道」は、接続する板橋林道」とその支線である「芳ヶ沢支線」を従えている。


林道標柱とゲートの他に色々立っている。
「〜沢の里」「福島県(の土木杭)」
何なんだ?一体。


起点付近、入口ゲート前こそ砂利が多いが、
登り始めの路盤状況は非常に良い。


あのランドマークが、ここにも。キノコだよ。

 他にも名称不明林道や廃林道を組み込んで、半田山南西部の一大グループ郡を形成しているのである。
 今回、板橋林道から進入したと言う事で、源平森林道の写真には起点前半に逆向きの写真が一部に掲載される旨、申し訳在りませんが宜しく御願い致しますです。

TouringMapple2013.3版に一部表記。広域マップルには実線/点線表記されている。

民有林林道 源平森林道線
 延長
区間:11.35km(全線舗装)
概要
 
半田山林道群のうち、半田山の中央から南の谷にある藤倉ダムを要する林道日記036/産ケ沢林道がある。
 このダムは昭和40年竣工なので、産が沢林道、またはこの林道のルーツが当初は沢の上流で今回の板橋もしくは源平森林道に接続していた可能性が推測される。
 後に紹介する大平林道と共に、半田山に向う林道郡の最西端にある
第三の林道群の根幹を成すのが、今回ご紹介する源平森林道なのだ。まるで藤倉ダムの南西部分を、ダム湖の地形に沿ってほぼ尾根づたいに南から西、西から北へと方向を変えて行く林道である。


荒れてくる・・・
道路中央にユラユラと雨水が流れた跡が出始める。
相変わらずの直線だ。


バイアスが掛かっている感じ。
判りにくいが斜めに路盤流失の気配がある。

芳ヶ沢支線と合流。    芳ヶ沢支線 終点

源平森林道/起点側(大舟地区)            源平森林道/終点側


では、逝ってみますか。
 ええと、林道の入口には二つの林道の出入り口を繋ぐ形になっている。
 そもそもここには、飯坂温泉湯野の新十綱橋(しんとづなばし)にある愛宕山神社の裏(東側)の路地から入って行く。目指すは大舟地区だ!
 林道入口には
大舟牧場があり、その看板が在るので参考になる。


福島に桃畑はデフォ設定である。だからといって、林道走行前に買って積んで走行はイケナイ。

 桃畑の農業用舗装路をひたすらに登って行くと牧場の道路向かいが林道入口であり、源平森林道にはヘアピンの形で導入される。
 ここには林道平沢線の起点とも思われる(林道標柱が確認されない故である)未確認地点でもある。

 いつも開いているゲートをスタート、あのキノコに見送られつつ山登りを開始する。

 源平森林道は起点からひたすらに尾根伝いに登る林道である。その起点標高は480m、それが大平林道の接続点である終点では640mとなっている。
 見通しはイマイチ君だが、路盤は荒れていたり砂利が敷いてあったり、溝や泥濘と、まるでダイスの様にコロコロと変わる。
 
線形自体は緩やかなコーナーと直線で構成され、腕に覚えのあるライダーなら楽しいかもしれない。
 中間に前述した板橋林道芳ヶ沢支線の三叉路があり、その一寸手前が僅かに下りになっている。合流後はいわゆる馬の背に路盤欠損の場所が一つ、路肩にロープを張られた形であり、ここも若干の下りだが、それ以外はとにかく登れのぼれの一点張りだ。
 馬ノ背からの登りで一カ所だけヘアピンぽいコーナーが在るものの、終始林道は尾根道を登り続けて終了となる。


馬の背を過ぎて林道は再び登りに転じる。
森が深い。


二つ目の馬ノ背。真ん中に路盤欠損があり、
管理者によってロープが張られている。


流水が多く轍を作っているか・・・?。
写真は失念したが、S字などはかなり荒れている。


水が消えるとダブルトラックになる。
排水設備が無いので、自然に道路に集まる様だ。


おぅ!!三叉路だ。目前の林道は何線?ドコに出る??


そして、三度三叉路である。
 源平森林道の終点標柱は無く、代わりに大平林道の起点標柱と案内板が在る。これが、先程の板橋林道芳ヶ沢支線と同じデフォならヘアピン周りに右が大平林道と言える。
(大平林道に行ってみる。
 林道表記こそないが、三叉路右にも林道の注意書き看板らしきサビサビの倒れかかった看板が存在する。
 地図で見る限り、この道は先程の板橋林道本線と合流の可能性があるが、板橋林道終点は橋落ちの可能性が拭えない。
調査日(13/7/23)の状況:
 路面状況は良。
ほぼ、林道で出会うであろう路面状況が揃っています。
 見通しが良く、見通しが利く林道なのでアベレージ良く走れますが、一度リズムが狂うと何故か旨く走れない林道だ、個人的に。
 

林道左側に標柱がある。
「大平林道 起点」とある?。
(おおひら?おおだいら?)



ココも広いゼょ・・ 看板、標柱・・ちゃんとあるよな?
正式な林道なのだな、伐採道のような作業道ではなさそうだ?



 やっぱり登りばかりで疲れるのだろうか?(爆w 進路右(北)に向う大平林道は引き続き登ります。
一方板橋林道本線と繋がる(未確認)らしい左手の道は名称不明(爆
 停まれの看板が逆向きなので、明らかに本道は源平森>大平林道という流れの様です。現時点ではピストン林道と言う事でよしなに。
 春先に取り敢えず突っ込んで見るのも手ですが、今のところは未定。熊さんに出会わない事を祈るのみです。残雪も多そうだ。


反対側の林道はドコへ行く?
止まれが逆向きだな?



次の林道に進む。