林道日記(OFF-ROAD・DIARY)

ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。


ハブ林道地区。
ふるさと林道栃窪橲原(とちくぼじさはら)線の補強林道の香りがするなぁ。
奥の民家が「べこ湯」さん

キャプこのContentsは、適当に増殖します。ション
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)059


橋の袂から左手(北側)に接続する林道がある。
先のべこ湯からだと舗装部分は300mくらいか?


●繋がる南相馬林道行脚。
 繋がる林道ラビリンス!?。


 
舞台は橲原地区から北東側の小山田地区に移動・・・これ程小気味よく繋がる事になろうとは、当初全く予想がなかった。森林鉄道の跡地である助常新田川冬住林道と、旧八木沢峠から始まる県道12号線の沿線を訪ね歩く内に見付けた林道である。
 
そもそもこの地区が、江戸時代から抜け荷と称する裏街道の里道で在った事、相馬中村藩の領域で山中に溜池を多く造り、その為の山道が存在していた事、林業の盛んな地区で森林鉄道廃止前後のモータリゼーションから急速に伐採道の普及が進んだ事・・・。
 それらが混然一体となって、
橲原地区を中心に一種の「営林ハブ」的位置付けとなるのだろうか?
 愛機ニコTは、舞台を原町鹿島から相馬に移してゆく。

TouringMapple2005.3版は林道表記。

小田山線、起点。終点標柱は確認も出来なかった。

民有林林道 小山田線
区間総延長:3.5Km(全線未舗装)  


見通しの良い直線が入口。


沢沿いを緩やかに林道。
途中で軽トラ1台と擦れ違う。


実は林道は沢に副って徐々に西に進路を変えてゆく。しかし森の中ではその実感が乏しいのだ。
この高速コーナー・・・。



「裏に支線あり」
緩やかな高速コーナーと見通しのよいフラットダートに見せかけ、実はヘアピン仕様。


概要
 民有林林道落葉松線に接続する林道。大目川支流の沢に沿って拓かれ、幾つかの分岐を確認したが実質は3箇所である。
 地図上の太い実線は小田山線の途中までしか記名しない状態であり、実は地図が通り抜け可能な部分を示していると判るのは、実際に現場確認してからの事であった。
では、いってみよう。
 タイムリーな接続。出て直ぐ左だものな〜。
 早速突入!緩やかに流れる沢沿いにさしたるアップダウンも急なコーナーもなく流れるように林道がある。
「流行ゆる系!?」(大違w
 ほのぼのしてる内に分岐を見逃しターンする。
 広い高速コーナーの内側に逆行するかの様に林道があるのだが、左右から藪がのしかかり、見た目本道の半分の道幅にも見えずどうやら枝道の様だ。


標柱には「民有林林道南山下線」
実はこれ、終点表記なのだ。
写真の反対側に書いてあるのを確認したのは、
ここに戻ってからと言う事はナイショ。



沢沿いに向かって蛇行する林道。ゆるやかに北東に戻ろうとする林道・・・。
「どっちだ?」


 これまで林道脇に幾つか道路跡をみているが、この支線は生きていそうだ

 林道支柱の写真だけ撮影して、砂利引きの本道と思われる道を進む。
 森の植生は完全に造林の杉林だ。雑木林は希で、視界の大分部は杉林だ。早春には間違っても来たくない。(笑w
 そんな中、都合二つ目の明確な分岐が現れる。
「同じ幅だが・・・」
 沢沿いとなる写真左の林道は別名であった。とすれば右が本道か?
 ここでようやくMRは地図を見開いてみる。すると・・・?
「大きなヘアピンがあるはず」
「沢沿いで別れた道は双方とも実線から点線となる」
様子だ?
 もしかしたらと思いつつ、本道である右に進む、どうやらあの分岐辺りが林道の中間のようで、けっこう長い。
 二つ目に分岐の右側に林道名を示す物はなく、小山田線は多分この路線なのだろう。林道はゆる系ではないアップダウンや小さな切り通しが現れた。
そして・・・
「分岐だ」
 3つ目の分岐は、明らかに分岐と言うより「土場」の香り。
 どうやら小山田線はここが終点の様相だ。そして実際その先も駄目だった。改めて地図を見返すと、やはり完抜きルートは一時東に湾曲する。
考えられるのは
あの場所である。


まずは本道とおぼしき右の林道へ。
幅員が1m程狭くなり、アップダウンが出てくる。


暗橋で名も知らぬ沢を越えてゆく。
路面は砂利が流され、地盤が出てきたところと、
流された砂利が溜まる部分が交互に。



「Q土場か?」もう怪しいですね、廃。
直進(写真左手)をA路線、右折を路線とします。


「逝くか・・」
 直進は暫く走ると、沢沿いで山崩れの為に通行不能。左折は僅か100程で路面流失の憂き目にあって居た。
結論
「小山田線は片道林道である」

調査日(09/6/15)の状況:
 路面状況は優良。見事なフラットダートです。細かく言えば土場から先は廃道です(爆
 土場の手前から路面荒れ初め、すぐにダブルトラックになりますが仕様です。割り切ってピストンするならそこそこ楽しいルートですね。


まづはAに直進!
更に先へ!1キロ以上登ります。



「A終了!」写真では判りづらいが、路肩が無いのである。


「B終了!」
流失した暗橋、仮にこの一本橋を通しても
伐採道自体も流失していた。

キ このContentsは、適当に増殖します。
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)059-2

●繋がる南相馬林道行脚。
 困惑する林道ラビリンス!?

民有林林道 カベス線
 
区間総延長:1.5Km(全線未舗装)
概要
 現地の道標を見ると「
カベス線」とも「カベ久線」とも読める達筆だが、本HPではカベス線」としておく。
その名称理由は不明。
(読み方が間違ってたら直ちに修正するのでご一報下さい。)
 さて、小山田線の支線扱いではなく独立線らしいカベス線。本線とは違い最後まで緩やかな林道だった。

では、逝ってみよう。
 相変わらず沢に沿って比較的直線に登って行く。




沢沿いに向かって蛇行する林道。ゆるやかに北東に戻ろうとする林道・・・。
「今度は左側」



Y字から200m前後で東西に渡る高圧電線と交差する。黄色い電力標柱が眩しい。


ゆるやかに真っ直ぐ〜!。


見事な森林境界?。



全長1.53Km、幅員4mとある。

緩やかなコーナーとフラットダートの組み合わせはこの界隈の林道の仕様である。
 僅か3分、距離約1.4Km程で土場に到達。刈払いはここまでで、二つに分かれる伐採道はいずれも廃道化の様相だった。やむなく引き返す。
結論「カベス線もまた片道林道である」(爆

調査日(09/6/15)の状況:
 路面状況は優良。カンペキなまでにフラットダートですね。
 もうちょっと捻りが欲しい、そう思う程に何事も無い所でした。
 人が来ないので飛ばせるのがメリットですかねえ。



そして土場
判りづらいが左右に伐採道がある。

そして、あのT字路を右に!「南山下線へ林道は続く!