廃道日記(Riding・Report)

時を遡ること2014年、春・・。

県道12号線、福島交通「バラ坂停留所」。
県道には、既に運行表の外されたバス停だけがポツリ佇む。




前回までのあらすじ はこちら。

廃道日記34「所属未確認ノ軌道、"バラ坂線"」2 




 ここまでのあらすじ。

この日、午前中に
旧原町森林鉄道の比曽川線と
新田川線を走破した4台は、
助常林道延伸部の境川へと北上し、
冬住林道との三叉路に辿り着いた。

その先には、
想像だにしなかった
あの道が、
ひっそりと埋もれていた。


本当に、ひっそりと。




バス亭の奥、裏には原子力災害での避難により、無人となった民家がある。


 末路の縮図。 4

 90年代末、MRがまだ92'DT125Rで初めてこの助常林道に来た頃、この合流点で休んでいると、バラ坂の方からやって来たXLR250Rのライダーと話をした。
 
当時、バラ坂林道は既に地図上点線表記で歩道と判断したが、そのライダーは県道12号線のバラ坂(県道267小高線三叉路)から来たという。
 危険なルートなので行かないほうがいいと釘をさされたが、取り敢えず土場まで行ってみる。
 すると、ぐるりと背丈ほどもある雑草の真ん中に、扉を失った戸口のようにバラ坂に向かうと思われる道が続いていた。
その足下には複数のオフロードタイヤの痕が残っていた。その先は2m程下がった沢である。
それを見て引き返した思い出がある。



民家前の広場、実は県道12号の旧道である。



バラ坂線マップ全景。助常林道の末端はバラ坂林道の終点でもある。
前回は終点区間からのレポ。今回は起点の県道12号線側からとなる。



 そんな訳で、当日は弁当持ちで雪崩れ込んだ我々4台は、あの時と同じ土場に辿り着いた。一回り小さくなった感が在る土場は、やはり
震災以降は林業関係者が整備していない為と思われた。
 そして
突入後の顛末を前回お伝えしたワケだが、後日県道12号線側の起点から再び
「起点の情景」を見てみよう。
 この「バラ坂林道」は一度(2007年頃)取り上げているので、その頃との比較も面白いと思う。



県道から入ってすぐにお馴染みの林道注意看板があるので、営林署管轄の林道であるとすぐ知れる。


「当然閉まっている」脇は甘いと前回はハメられた



 起点から。 5


 ゲート脇は側溝であり前回はたっぷりと泥を御馳走になったが、
さすがに今回はイヤだなぁ。



 と言う事だったが、既に時が過ぎて磐石な地盤になっていた。
ここまで堅固なら問題無いと何なく通過する。

 バラ沢(仮名)にそって林道は徐々に標高をあげてゆく。

 バラ坂線は大きなスパンの2連ヘアピンを途中に介しつつ、遅れなく沢に追従してゆく。一部に轍の大きい所もあるが、全体的には安定した路面状況だ。ヘアピン区間を過ぎると再び沢に合流して道が少し狭くなる。 
「前回訪問から8年くらいか?」
 
その割には路面状況は悪く無いような?



「砂防ダム・・・?」



 ヘアピンの植林地帯を抜けると、そこには砂防ダムが建設されていた。

「ええ?砂防ダム!」

 
成る程、砂防ダム工事の為に林道を整備したのでしょう。
 するとここから先は、比較的荒れてると言う事だろうか?
 景色が良くなった分、轍が深くなった気がする。
 更にバイクを進めてゆく、すると………?




 明らかに人工と思われる堤があらわれる!
 この堤はここまでの構造体で最も新しい。
そして何故か
路肩土嚢なのだ?。



「その訳がこれだ !!!」



「2009年頃の橋」道路用木橋だったのだ。
同じ橋を土嚢で補強し暗橋にしていたのだ。。




 あの時、橋の先の道路は完膚なきまでに破壊されていたが、今見ると道は復活している。

 道は先ほどの暗橋を渡って
沢の右(西)側に渡って来る。




 倒木が多い。その奥に先ほどよりひと回り大きな砂防ダムが見える。


「デカくね?」沢を塞ぐ巨大砂防ダムがある?。



 盲目的にバラ沢=バラ坂林道という名付けをしていたが、この銘板でこの沢の名前が
「大芦沢」
という名前だと確認。
平成22年竣工も確認した。ん?
「谷止」
谷止めだと?



「沢も道も完全遮断かよ?!」



 倒木の所に圭子ちゃん(KLX125)を止めて歩く。
 沢止めの砂防ダムは幅30m前後、川底からの高さは実に10m以上の高さだ。
 まん中の落とし込み位置も1.5m程切り欠かれている。

木が乗ってるって、オイオイ土石流かよ?この高さで。

 ヒィヒィ言いながら砂防ダムの護岸から本体に取り付く。

下流の写真を撮影し、おもむろに下流を見渡す。
「あれか!」



「対岸に道?」でも車道ではなく歩道のようだ


「こっちが道か?」土砂と沢ともはや一体になって
しまっているが道の様だ。跡形も無いがね。





 路肩が欠損しているが、砂防ダムまではバイクで通行可能だ。

 そして砂防ダムからあの場所までは徒歩以外は通行不能が確定したのだった。

 さて、帰るか。



「結局こういうワケだな」
残り30%切る部分が未踏となる。


調査日:14/6/12の状況:
 
ナチュナルに通行止めゲートあり。
 変わった名前の「バラ坂」という地名。
 旧原町市教育委員会編纂「原町の地名」によれば、原町森林鉄道に点在する”アイヌ語語源の地名”と思われる。
沢の名前が「大芦沢」とあるので山中に大きな沢と河原があったものと推測される。
バラ坂の「バラ」とは広場のような原っぱを指す言葉なのだ。

この調子だと、バラ坂の尾根隣りにある「大正林道」も河川工事が入って林道が改修されているかも?(ニヤ

コメント:街道Web、管理人tuka様より。
 
「地図があった方が分かり易いよ」というご指摘があったので地図を添付する。


バラ坂林道1 終点2014へ戻る。      2009バラ坂林道。
前の廃道も見る。
廃道Top
次の廃道も見てみる。