林道日記(OFF-ROAD・DIARY)

ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。



林道日記(Riding・Report)

Ym-408




野辺沢林道




蔵王エコーラインという
玉虫色に包まれた林道群を走る。

昭和33年以降、
観光を含むあらゆる森林資源を
開発の名の下にさらけ出された蔵王。

その名残を紐解いてゆく。




県道の終わる一つ前のY字路、写真右側の南蔵王林道からUターンするかのように
菖蒲(しょうぶ)川ダムに向かう。いや、戻ると言うべきか?。


●ゲート閉鎖がある定番林道。

 蔵王は風光明媚な景観と豊富な森林資源から特に戦後大きく開発された。
 観光資源として脚光を浴びる蔵王エコーライン(現県道12号白石上山線)は昭和37年に全線開通し、後の温泉観光、スキーなどで脚光を呈する有料道路の草分け的路線である。
 この蔵王エコーライン(現在は無料)の北側には、有料道路開発以前に作られたであろう林道群が混在しているのである。

TouringMapple2008.3版記載。林道表記。無論お勧め表記ではない。

菖蒲地区を抜ける。部落内は狭いが、
道路はどうやら一本道。。



部落ナリ道路ナリに登って行くと、下を流れる菖蒲川はダムで塞がれる。
道は川沿いをさらに遡る。。



林道ヤサド線。凄い名前だよな?
なんか宇宙放射線の一種みたいだ。


枝林道?なのか、何処に出るのだろう?
ヨシカリ沢沿いの様だ。



部落を過ぎて菖蒲川の・・・いや、地図には「野辺沢川」とされている。
珍しい事に、全く同じ内容の野辺沢林道の新旧標柱が現存する。。


●野辺沢林道
 区間総延長:約3.3Km
 未舗装区間:2.9km
 舗装区間:0.4km(菖蒲地区内)

野辺沢林道は南蔵王林道から蔵王エコーラインに抜ける定番林道である。菖蒲の部落を過ぎ、菖蒲川の源流付近で川は三つに枝分かれする。
 手前のヨシカリ沢には「林道ヤサド線」が付いてゆき、本流と思われるカラ沢には野辺沢林道が繋がる。
 標柱には3.32Kmの全長が表記される。沢沿いの林道区間でダートのお出迎えを受け、林道は登り始める。
 沢沿いには露天の鉱山または採取場があり、採取場の上の橋の所、ちょうど沢が別れた所で道も沢づたいに二股に別れる。
 看板には左が芳刈不動滝とある。左は野辺沢川が続いている様だ。


こちらが古いタイプ。竣功年式は不明。。


廃鉱山(砕石場?)に出る。廃れてゆく場内を見学(笑w。


ここで橋を渡って左の野辺沢林道に野辺沢と共に登って行く。
右は「芳刈大滝 3000m」と看板にある。路線名は不明。。





芳刈林道に続く!

 地図から野辺沢林道は右と推定、右側を登って行く。しばらくは里山と植樹林を交互に見ながら北上すると、国有林を示す標柱と一般車立入禁止の看板が孤立していた。
「税金は払ってある!」などと訳の分からない理由をほざいて、委細かまわず林道を登る。


う〜ん、レールだよ。
この辺の側溝は蓋がレールだ。

 既に前方の樹海の奥に山はなく、地図の上からも、ここが蔵王エコーライン南側の残骸絶壁の下という感覚がしていた。
 ヘアピンを曲がると伐採道が点在する。入口の植樹標識には昭和45年の記名がある。路面状況はずっと砂利、それも一部には雪明けに蒔き直した真新しいものだ(理由は後ほど)。


要は無人雨量観測所ですね。
地震計も付いてるのかな?

 
やがて「菖蒲川ダム高森山雨量局」を過ぎると、周りは未整備のような間伐もままならない山中に辿り付く。
 そこにはY字路と通行止めの簡易看板の立つ道路があった。
 そして、近くの表示板を見るとこのY字路が野辺山林道の終点である事が確認された。



●不明林道
 
区間総延長:不明

 この表示板には芳刈林道と野辺沢林道以外は記名がない、従って普通で在れば伐採道として処理するところであるが・・・90年代に迷い込んだときは南蔵王林道の端末にあった高森林道からここに来た覚えがあった。
 当日は未見の為、真偽の程は後ほど実走の上ご報告と言うことで(笑w

調査日(08/6/7)の状況:
 実に7年ぶりとなった南蔵王/不忘山林道。さらにそこから蔵王エコーラインに繋がる林道は古くから知られていた。今回はセオリー通りに菖蒲から入る。林道自体は路面状況も良好、一部砂利多し。道幅も十分に(と言っても林道レベル)あり、ビッグオフも楽々こなせる林道だ。
 ただ、
この先はかなり危険なので、普通は入って来ない方が賢明です。


土場に出る。営林事業は・・・?。


どうやら未だ展開中のようだ。
ここまでは真新しい砂利の為、少々走り辛い。


川は手前で分岐!?、林道は支流のカラ沢を
登り始める。橋でカラ沢を渡る。。


途中、幾つか伐採道の脇道がある。。


鬱蒼と茂る雑木林。手前の白い標柱には
「国有林」の3文字。。


国有林だから入るな、というお達し。
まあ、マターリ基本ですね。。



見覚えのある風景・・・?」物語は早くも最終フェーズに突入する。。