ご使用上の注意!
|
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は必ずしも最近の状況及び写真ではありません。 走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。 |
林道日記(Riding・Report)
Ym-408-2 |
![]() |
芳刈林道
● 蔵王エコーラインという 玉虫色に包まれた林道群を走る。 昭和33年以降、 観光を含むあらゆる森林資源を 開発の名の下にさらけ出された蔵王。 その名残を紐解いてゆく。 |
|
|
|
|
![]() 「ああ〜〜〜〜・・・・(T^T)」 道路はサヨナラしていた。。 |
|
|
![]() 取り敢えず突破(^^)v |
![]() イヤ〜な雰囲気・・・(*_*; まるで地震で出来た地割れに土石流が流れ込んだよ〜〜な・・・ 。 |
|
|
![]() 「あぁ〜〜・・」(T^T) 法面もサヨナラしていた。。 ![]() 「束の間の幸せだったなぁ・・・」 |
![]() |
|
|
|
|
![]() 突破(^^)v ゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェ。 |
![]() 成る程。こりゃ大変だわ。 |
|
![]() 林道内も日々造作補修が成されている 即興で側溝を作るユンボ君。 ![]() 橋だ・・・・あれ? |
|
|
|
|
![]() 「ラストターンはダブルで」 左奥に蔵王エコーラインが見える。。 |
|
![]() 「3.6Km先 土砂崩れにつき通行止 山形森林管理事務所」 と共にチェーンの張られたゲート。 工事、森林関係車両などの許可車両しか通れない。無論、難なくスルー。(爆 |
|
|
![]() |
![]() とにかくエコーラインから見える様に建ててます。 起点標柱には「芳刈林道 6056m」。 |
|
|
|