林道日記(OFF-ROAD・DIARY)

ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。



白河の関公園を過ぎてすぐ展望台?というより天文台か!。
白河方面から見える電柱の根本に営林所用?の小さな立て札がある。これがキーワードだ。


キャプこのContentsは、適当に増殖します。ション
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)047


目印はこの看板だけ。しかし1ヶ月前にはちゃんと柱もあった気がしたが・・・?。

●古き良き林道のお手本。
 しかしてその実体は?!

 旗宿林道は、かつてこの山中にあった黄金沢鉱山金山工業所に繋がる金山林道に接続する林道である。
 黄金沢金山は天正年間の発見と言われ、その最盛期は江戸時代である。
明治にも採掘がされ、大正・昭和と稼働したが、現在は閉山している。
 犬神部落の起点標柱に記された金山林道の標柱刻印には昭和13年とあるが、現在の旗宿側ルートは戦後のパルプ増産の際に開削され、その後他の二つの林道と繋がり昭和60年代に営林署の統廃合で正式に「旗宿金山林道」となって現在に至っている。


昭和63年(1988)竣工ということで、古い地図を紐解くとそんな道はない。10年後の広域マップルでも繋がって書かれてはいないぞ。

 林道の成り立ちとしては、まず鉱山開発を主な目的として金山林道が造られ、これを南側の厨川(くりやがわ)林道を介しての県道60号線戸中峠に繋げている。

 前回は走って見たままにお伝えしたが、
実は前回のレポートにはお伝えし切れていない部分があったのだ。

TouringMapple2005.3版未掲載!それまでには林道表記すらない。


延々と続く舗装路。田圃が見える間は舗装路。
画面左側の茂みは沢となっている。

その沢を渡る橋から未舗装となる。

2.6Kmほど入った所で、ようやく林道表記。
昭和50年代によくあるコンクリート製。


ha?今頃ゲートが在るんですか?。
県道から3Kmはあるんですが?。



重機がやや放置プレイ状態の広い空き地にゲートがある。
しかし閉められた様子もなく、どうやら通年無料開放らしい



●林道旗宿金山線
区間総延長:約18.9Km
(舗装2.8Km/未舗装16.1Km)
概要
 本件の最延長林道
 県道72号線旗宿から東へ向かう。このルートは現在のROAD MAPにも時折未開通の烙印を押されたルートであり、まさこここから、もしくは表郷村役場の裏から延々と霊峰八溝山に繋がる裏林道である事は、一部のマニアしか知らない事実と思われているが、実際地元の方は普通に抜け道として利用しているらしい。

 今回は旗宿側から初めて入った。
いや、入ろうとしてもみすぼらしい看板が在ったり無かったりと、なかなか札付きのワル、都合日替わりで3回県道沿いから眺めたが、看板、それも山林を管理する業者が土場に誘導する為の立て看板程度のモノであり、普通は無いのかも知れない
。因みに初日は看板もなくスルーしてしまった。

 このT字路を曲がるとわずか1.5斜線の舗装路が山際に逝くまで延々と続いている。約2.6Km程で舗装路が終わり、漸くゆくと田圃がなくなり、林道標記と共に林道は雑木林に消えてゆく。


標識は勿論、側溝も用意された旗宿林道。
中央に道路を横断する側溝がある。


側溝が組めない所でも、いつものゴム板が埋め込まれ、排水を助長している。
少々痛んでいるが・・・?



途中、恐らく土場も兼ねる巨大なヘアピンコーナーに出会う。
何やら前方に枝道がある。写真
左手(矢印)にその林道の路線名。そしてこれが、本来の道幅だろう。

名称不明林道からヘアピンを全景撮影。この後、林道は尾根沿いを緩やかに登る。
矢印位置に支線林道標柱。


  驚く事にそのさらに奥、約3Kmの地点にゲートが存在した。ゲートは通年年中無休のようなので、ちょっと雪の日に来て見たい気もする。


中には油漬けで死んでいる大量のスズメバチ・デカいアブ!!

 勾配も並みだが路面状況も一般的なレベル、可もなく不可もない。カーブミラーも現役のそれで注意して見ていれば普通車程度の対向車もスルーも良好である。


標柱には「木戸・・」林道とある。
広域詳細マップルでは歩道扱いだが・・?
(翻訳済み)

幽玄に雨に煙る林道。
必要以上に深い森に思わされる。


このコーナーを曲がると林道は下りに転じる。砂利が減少し、土が見える路面に変わってきた。


 旗宿、犬神ダム間には他にも幾つか枝道があるが、掲載した道以外はいずれも伐採道と思われる。

 金山峠?には待避所程度の空き地と林野庁の名前入り注意書き表示が起っていた。後から糊貼りしたかのような「関東森林管理局」なる文字がヤケクソのように付けられている。

支柱に付いている改造ペットボトルが確認できるだろうか?。
中には油漬けで死んでいる大量のスズメバチ・デカいアブ!!


 スズメバチの恐怖に怯えつつ、ジムニーは下り始める。急に南側が開け、昨年末〜今年早々辺りに伐採されて広場になってるはげ山を望む。


2車線が確保された下りヘアピンコーナー。
また砂利が多くなり、大型トレーラーのタイヤ痕が路肩に残る。


「路肩注意」が印刷された杭。芸細ですな。


ここだけ、唯一道路経線に無理があり、かなりの急コーナーと高低差だ。
トラックでも、おそらく下りでは目前の道路が運転席から全く見えないだろう。
閉鎖されてる左手は作業道?。



 スズメバチは相当多いのだろう?あちこちに起つ標識や杉の木にペットボトルが付けられ、その殆どが満員御礼である。気持ちが悪い。
「どうやら夏場にバイク(特に2st)では絶対来ちゃ逝けない林道のようだ」
つーか、来たくねーや、こりゃ。

 さて、景色がひらけて蛇行する林道を下ると、程なくゲートがあり、そこからさらに500m程で犬神ダムと金山林道に合流する

調査日(07/7)の状況:
 林道の路面が問題ではない。そんなのはどうでもいい。
問題はスズメバチとアブである。とにかく群がるのだ!なぜこんなにデカいのばかりいるんだ?例のペットボトルはそれこそ林道に100m間隔で並んでいるほど、ああそれなのに、こんな雨の日に居るかな?。


T字路には特に標識はない。明るい感じだがなんかブンブン飛んでるよ。


長い下り坂の先に犬神ダムがある。


ダム側のゲート。こちらも開け閉めした感じはない。

金山林道に接続した旗宿金山林道。どう見てもここが終点と思う罠。





      
ここより、写真は基本的に逆撮り写真となる旗宿金山林道。



 
今回走って見たら、
実は前回のレポートにはお伝えし切れていない部分があったのだ。以後その補完レポートである。



T字路には旗宿で見た例の専用案内板がある。
実はこのT字路
南へ下るが本線。

 さて、T字路が林道の分岐路で林道終点ではないかと誰もが思うが、それは営林署の巧妙な罠である。年期の入ったその絡繰りに大抵の林道ツーリストも騙されるに違いない。かつてここまでだった林道のためにあるゲートと林道注意書きが実在する為だ。
 しかし実際には林道の延長と起点、終点は変更され、別に存在するのだ。

そう!結論から言えば旗宿(西)から来た場合、旗宿金山線はこのT字路を右折(南)である。それはつまり、金山林道は何故かここで終点となるのだ。(供用林道という可能性もあるが・・・?)



ダムの末尾部分。日当たりの良い所では阿武や雀8がぁ〜〜。
逆向きだが画面左手が勿論「旗宿金山林道」だ。


ダムから植林地帯の入り口に古びた木の柱がある。
旧林道標柱である


ゲートがある。
起点終点が解らない以上何とも言えないが、ここがかつての接続点である事は間違いないだろう。。


写真は逆向きだがまるで森林鉄道のような、
緩やかな登り直線である。

 道はやがてダム上流部分から杉林と雑木林を繰り返しつつ峠に向けて登ってゆく。

既に自然に帰りつつある林道標柱。営林署名も読みとる事は出来ない。

 すると古い植林地で1本の林道標柱を見つけたのだ。しかし既に標柱は原型を留めてなく、書いてある文字も「〜林道」と読める程度で、かつてここが3本の林道の接点であったと想像されるが、この時点で旗宿金山線の終点が何処かは解らない状態だった



犬神ダム下にあるコンクリート橋が「重量制限9トン」なのに
何故か上流の橋は「重量制限14トン」・・・良くワカランが。



黄金川の源流部分にはかつての鉱山跡がある・・・はづであったが、
すでに坑道跡などは緑に埋もれていた。

鉱山地帯を抜けると雑木林になる。
雰囲気は悪くない。


この峠の直後は路肩が弱く、度々通行止めになっていたと記憶する。

 相変わらず景色がひらけない林道を登ると、途中、黄金川の源流を渡る橋があるが、そのコンクリート製の橋は耐荷重が14tとよく解らん半端な数値だ。
 やがて、視界が開けるとそこは黄金沢の源流部分、かつての鉱山があった所だが、今は既に何も無い。
 林道自体は良く整備されたもので、特に問題なく峠にたどり着く。そこには、旗宿金山線の終点標柱と厨川(厨川)林道の終点標柱が現れた。林道は表郷村から棚倉町へ、確かに接続されていた。


例の私設看板がこの林道のカラーを主張する。

 
そこには、旗宿金山線の終点標柱と
厨川(くりやかわ)林道の終点標柱が現れた。林道は表郷村から棚倉町へ、確かに接続されていたのだ。



厨川林道から峠にはいると、下りに転じた瞬間に例の「重量制限14トン」が目に飛び込む。


厨川峠にて金山側から厨川林道終点を望む。
背を向けあった終点林道も珍しい。


統合された旗宿金山林道はここで終点を迎える。
数奇な運命を辿る林道である。

 営林署の統廃合なのか?はたまた新規開削にて繋がったためか・・・?。
 江戸末期から始まる道が昭和13年の黄金沢金山再起動の際に道路として再開削され何世代もの間に幾つもの変遷を重ね、今尚林道としてその機能を失わないまま存続し続ける・・・。
古き良き古道にエールを送りたくなる林道である。

調査日(07/7)の状況:
 天候は快晴、ブンブンと飛び回るスズメバチがジムニーのフロントガラスで圧死するとみるみるフェロモンに導かれスズメバチが集まる。
取り敢えずウオッシャーで洗い流すとハチ達は逃げ出した。
怖くてバイクで来れないよ・・(T^T)
次は晩秋に走ろう。