廃道日記(Riding・Report)
|
「到達」これが見たかった!。 |
廃道日記 43 2019初夏香る「会津の峠」2
|
|
そこは、 鬼県令に見初められた峠 幾度かの領域変更 それでも住民は 土地を守り、 道は 繋がり続ける。 道路整備事業の光と影。 新道と旧道の間を 振り子の様に揺れ動く 住民の心は 世代と供に 色を変えて行くのだ。 |
|
ご使用上の注意! このデータは、 あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
|
「傾いてる、曲がってる」 隣の電波塔が無駄にまっすぐ見えるな。 |
||
|
|||
|
英語書きの「TAIRA」「NOZAWA」 そして「FUKUSHIMA PREF」 |
||
あっという間に八ツ田、現在は新潟県だが江戸期は会津藩領内だ。 |
|||
|
「現49号合流点」 セロー右手の細い路地も要確認。 鳥居峠の街道もまだ残っている。 「国道の反対側に」あれはもしや? |
||
「一等水準点」 |
|
|||
「暑い!!!」49号福取バイパスを左に見ながら右の廃れた舗装路を登る。 |
|||
27度はねえだろう? まだ5月末よ。 |
たいしたコーナーもなく順当に登って行く。 何故かイン側が埋め立てられている? S字コーナーの先に。 あれに見えるは「一里塚」? ちゃんと対で在るみたいだ。 |
||
|
|||
「建埴 寛文7年」会津藩造成とある。 江戸時代はこの部落までが会津領。 二対一組の「完全版」は極僅か。高さ2m、円周24m。 道路対岸にもある。この大きさと高さ。道路は3m程下げられている。 |
|||
|
会津三方道路開削に併せて直線化されたと言われる福取部落内。 明治16年頃も福島県扱いと言う事か?。 かつての「旅籠、泉屋」 |
|
|||
「ロードローラーだ!」 (子安武人の声で) |
|||
その幅、1140mm。 両端が斜に幅40mm程カットしてある。 |
その直径1040mm πr2h=1.044.340.796mg? |
||
|
中央に在る軸を差し込む75mm程の四角い穴。 人力か?牛で曳いたかは不明だが…… 一部欠損が在る。完全な円柱の状態では無い。 曳く人?または牛?に依ってどういう具合に 曳いたのかも興味深い。 |
||
「重いコンダラ」明治十六年製?(マジカヨ?) 直径104cm幅1m14cm程の自然石を削った物。勿論引手は喪失している。 重量は1tを超える? |
「惣座峠」5m程の掘り割りは、これも明治十六年の掘り下げだろう。 「ねえよ?道が」おいおいマジかよ。 |
|||||||||||||
|
これですね?解ります。 もう30度Cになったぞ、行くんかい?。 |
||||||||||||
|
関連ページ
|
||
特別付録「会津の峠」
|
次レポ 旧橋日記5
坂板大橋 |