その廃道は、急速に緑に埋もれてゆく。 |
「非 道 隧 道」 前回のレポートが2008年なので、実に12年ぶりのレポ更新となる。 非道隧道に関する2〜3の疑問。 「本当は空中にあった地名”橋坂”」 前回の「旧国道121号線”非道隧道”」レポ時には色々な疑問があった。 最大の疑問だったのは、その名称の差異であった。 少なくとも俗称ではなく正式名称と思われた 「非道隧道」 の名を持つ明治十六年会津三方道路の遺構である素掘り隧道だが、 下郷町が現地の通行止め看板に示された正式名称を 「橋坂隧道」 と言う事。 |
ご使用上の注意! このデータは、 あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
廃道日記(Riding・Report)013-2 |
|
||
|
||
|
||
現在の4代目「橋坂橋」。 ただ、この主塔はそのデザインといい三代目の「橋坂大橋」の流用かもしれない。 |
|
当時直角コーナーだった弥五島側の 橋の袂。 下郷町から会津若松に向かうと、下り坂だった 橋からこの地蔵が正面に見えた筈。 |
||
写真左から地蔵尊、蛭蟇巖、馬頭観音の3つが並ぶ。 真ん中の碑、読み方すら解らないんだが。 |
|||
|
|||
写真にキャプションが無いが恐らく三代目か四代目の「橋坂大橋」 対岸は下郷村、渡って直ぐ左折して登る。故に「橋坂」 |
|||
|
「
橋坂隧道は昭和十年に老朽化の為廃止された。 |
|||
|
|||
那須塩原に端を発し山形酒田に抜けるこの道(現在の国道121号線)は、喜多方の大峠隧道の際に申し述べたが、富国強兵と中央集権政策、そして対ロシア政策の為に開かれた軍事道路の側面があると思っている。 |
確か高橋由一も絵にしてた様な希ガス。 それにしても、良くこんな所に穴を造った もんだよ。 |
||
会津鉄道橋坂第一、第二橋梁。 因にその先のトンネルも、会津鉄道橋坂隧道。 |
|||
|
この区間、江戸時代は72mもの桟橋で 吊られていたとはね。 |
||
設されたのだ。 |
昭和41年竣功(二代目)「若水橋」 |
|||
|
|||
初代の橋台を利用した為道幅が取れず、正面の歩道橋は後年に追加された。 |
|||
|
|||
もう一つの「名称不明の橋」。 写真を見ると欄干の柱のような長方形の石が見える。 |
|||
|
コンクリート回廊から阿賀川を見下ろす。 欄干が駒止並みの厚さである。 |
||
再び迂回路として使われる回廊! 下郷町史7から抜粋。昭和四十年撮影の橋坂隧道。 コンクリート回廊!昭和四十年ごろ、現場打ちで作られた。 橋の袂から隧道入口まで全面コンクリート舗装である。 |
|
||||||||||
|
|