そこには、これまで見たことのない物が待っていた。 |
子供の昔、父の運転するJ53で相馬や原町に海釣りに連れて行ってもらった。
古い記憶で路線名はよくわからない。 ただ、 峠を一直線に貫く一本の切り通しはまだ工事中で、 偉く廻りくどいつづら折れの道はもうもうと前を走る車の土煙に包まれていた。 父に開けていた窓を閉めろと言われ、外を見ると・・・ 「あ、橋だ」 窓を覗き込むと、青空に大きい腕を上げた大きなクレーン車が 橋桁を吊り上げていた。 後日、アタック後に写真を見ていハタと気が付いた。 あの第一分断点、経線を考えると、 「あれは八木沢橋なのだろうか?」記憶に埋もれた風景を手繰り寄せる。 すべては繋がり、時代とともに旺盛を迎え、消えてゆく交通文化。 いま、その道をTTRが走り抜ける。 |
|
ご使用上の注意! このデータは、 あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
廃道日記(Riding・Report)017-2 |
|
早朝の残雪が残る八木沢峠原町側。昭和30年代と思われる石積みが北側にある。 道幅は約5m程だが・・・。 |
|||
|
どうしてこーいうコトするかな?。 |
||
|
|||
|
その場面では気が付かなかったが、 こちらも散弾銃の弾痕?。 |
||
八木沢峠の最高位置にある「見たことの無い標識がある風景」 道路「ナニコレ珍百景」にぜひ登録して欲しいものだ。 |
|||
|
冬住林道から見る八木沢峠。切り通し事態がゆるやかなカーブを描くので頂点までは見通せない。 |
「突破」あのガードが無ければ県道と認識する事も出来なかっただろう。 |
|||
08’9月の写真。この様子で直進が旧県道で通行可能?とは思うまい・・・。 写真右手は冬住林道入口ゲート。 |
|||
|
取り敢えず休憩タイム。 ん、スゲー泥だよ、こんなとこばっかだな。 |
||
つい、1時間前に突入した場所から今度は逆に再降下! こうしてみると、新道を挟んでS字に繋がっているかに見えるが・・・?。 |
|||
|
妙に広い間口、中途半端な山側路肩。 ゲートが在るだけで、他には何にもない。 |
「ホントに、なんか変だ・・・!」 最初は法面崩壊の跡かと・・・違うな、 4tダンプで奥から順に土砂を置いていったんじゃないのか?。 |
|
|
最初からいきなり難関。
「は、幅が狭い?マシンがでかい?」。 や、やりずらいんだな、コレが!。 |
日当たりの良い山の南東面を利用して4連ターンで標高を稼ぐ旧道。手前は第4ヘアピンだ。 石、土砂、木、標識・・・「全部邪魔だ!!!!」。 |
|
非常にモロい!だが通れる!!。 県道12号は後半戦も、やはり只では通してくれないみたいだ。 |
|
|
シフトレバーに岩石、ブレーキペダルにガードレールが擦っている。足の置き場が無い。 崖っぷちのガードレールに空き空間がある? しかし、賞味期限はあと僅か・・・?。 |
「路が無い・・・」ガードレールの端は既に崖、路肩が欠損している。 ここらで中央分水嶺突破か?。 |
|
「えいやっっっ!」峰越えのセオリー(爆w)通りに突破。 |
|
|
轍が深く、リムに直接石が当たる? 路肩の側溝は土砂や大量の落ち葉で埋まり、 別に流れ出た漏水で道路を削って埋めてゆく。 |
「峰越え区間(爆! 突破!!」 第6ヘアピンに辿り着き、これでA/B区間の突破に成功する。 |
|
|
第5ヘアピンの奥には現県道12号線が見える。
|
第5ヘアピンの奥、この写真を撮っている位置に現国道へのアプローチルートがある。 だが・・・高低差が激しい。工事用仮設道路なのか? |
第4ヘアピンはあまり高低差のないコーナー。 ここも一種の「交互通行用空き」なのだろう。兎に角一連のヘアピンでは一番の緩やかさだ。 |
|||
|
墓標のように経つガードブロック柱・・・ 日が落ちてから見るのは怖い(笑w |
||
第2ヘアピンから第3ヘアピンに向かう直線・・・いい廃れ具合だ。 写真左手は何故かショートカットが可能な謎の枝道。(笑w |
|||
|
|||
「MRさ〜ん!地図落としましたよぉ〜」スマソ!SJさん。 ちょっとミソ付きだが、無事攻略!! |
|||
|
そして・・・現県道12号線、第二分断点。 |