廃道日記(Riding・Report) |
かつての県道は緑に落石に埋もれつつ、その刻を待っていてくれた。 |
子供の昔、父の運転するJ53で相馬や原町に海釣りに連れて行ってもらった。
古い記憶で路線名はよくわからない。 ただ、 峠を一直線に貫く一本の切り通しはまだ工事中で、 偉く廻りくどいつづら折れの道はもうもうと前を走る車の土煙に包まれていた。 父に開けていた窓を閉めろと言われ、外を見ると・・・ 「あ、橋だ」 窓を覗き込むと、青空に大きい腕を上げた大きなクレーン車が 橋桁を吊り上げていた。 今思うに、 あれが現在の「八木沢橋」なのだろう。 すべては繋がり、時代とともに旺盛を迎え、消えてゆく交通文化。 いま、その道をTTRが走り抜ける。 |
|
ご使用上の注意! このデータは、 あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
廃道日記(Riding・Report)017-1 |
|
|
|||
恒例のステッカー代である。 |
|
||
新道は旧県道を都合3カ所に分断している。 |
|||
|
|||
第二分断点からB区間に突入する。旧県道は八木沢峠に向かっての登りとなる。 手前に上真野川に流れ込む支流を跨ぐ小さなコンクリート橋がある。 |
|||
|
支流を跨ぐ小さなコンクリート橋。 明らかに破壊を目的で壊されている。 第1コーナーは何故かタイヤがガイド。 コンクリート擁壁は現県道の物。 |
||
地図上10番から9番ヘアピンコーナーに向かう北西側には県道昇格時に組まれたと思われる石積がある。 この辺の道幅は約6m、一級国道並の道路幅である。 |
|||
|
9段目辺りからゴミもなく快適な廃道行。 |
しかし、第6ヘアピンは突然、壁に寸断される。 ガードレールの柱だけが残った県道の先には・・・道が無かった。 |
|||
|
と、思ったら左に道が。撮影すると変な構図。 カメラ側がルートだ。 このヘアピンには他に見ないコンクリート製の柱がある。橋の欄干の様な鉄の棒を通した穴が。 |
||
その変な左手のルートは猛烈な藪、夏は絶対に来たくない所だ。 地図にはないS字コーナーになっている途中で撮影。 |
|||
|
S字の撮影場所から歩く。 はたして繋がっているのだろうか?。 |
||
「ホントに、なんじゃこれは!!!」 最初は法面崩壊の跡かと・・・違うな、 4tダンプで奥から順に土砂を置いていったんじゃないのか?。 |
|
|
「改めてゴー!!!!」 第1分断点から八木沢峠に再起動!SJさんが駆け上がってゆく・・・。 |
|
|
|
|
|
何処が旧道なんや、何処が道路やねん。 冬の青空に消える悲痛な叫び。県道12号も只では通してくれないようだ。 |
|
|
リアタイヤを回しつつ墜落したテポドンTTR。 「鬼だな・・・(スマン!! TTR!!>謝るならやるなよ、俺)」倒木は突破する。 |
|||
|
SJさんを撮っている間にへたり込むTTR。 やっぱり疲れているんだな? 路肩の側溝は土砂で埋まり。別に流れ出た漏水で道路を削ってゆく。 |
||
「おおっ!」青空に向かって延びる一本の道!。目前は第3ヘアピン。 |
|||
広ぉ〜い第3 |
|||
|
「あ、あった」 第6コーナーで見たコンクリート柱が、ここにも! |
||
非常に味のある「警笛ならせ」補助標識付き? 春先には絶対に通れない杉林が現在育成中。道幅が4m程度まで激減だよ。 |
|||
|
「SJさん、何か停まって見てるよ・・・」 「落ちてるし・・・」 あの崩落が決め手か?車が入らない様子。 |
素晴らしい経線で反転する県道。いよいよ最後のヘアピンに向かう! それにしても法面は切り崩したままなのか?。 |
|
|
先行したSJさんがバイクを降りた?。 何があった? |
「どっひゃ〜」空中回廊の県道、 有効幅50センチ?こんな細い木でもなけりゃ怖くて進めませんてば。 |
|
「さあ、最終(第1)ヘアピンコーナーだ」 実に最大幅は約8m程もある大 標高500mに突入。もう周りに山が無く、旧道内も大変明るい。 |
|
|
本来なら地中にある筈の、露出した基礎部分。 画面右手はもう山頂部分しかない。 いよいよあの奥に・・・ |
切り通しだ!いよいよ八木沢峠に到達か?。 それよりも手前の警笛鳴らせ・・「弾痕か?」 |
|
|
ここは射撃場ではありません。 銃器は正しく安全に使いましょう。 |