前の林道に戻る。

振り出しに戻る。

次の林道に進む。
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)


ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。


キャプこのContentsは、適当に増殖します。ション
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)019

●高湯高原(牧場?)
に広がる名称不明林道郡。

 玉子湯で有名な高湯温泉は、ご存じ磐梯吾妻スカイラインの北側に位置する温泉街である。  福島北部から県道70号を通ってスカイラインに登る途中に、吾妻高原スカイランド(吾妻高原牧場)がある。 
 スカイランド周辺には、牧場開拓によって相当数の林道が作られました。
 その林道は、おおよそ3パターンに分類されます。

1)まずはいわゆる牧草地への導入路や牧場開拓のための「往って来い」林道。
2)栗子方面を結ぶ山岳高圧線鉄塔保安林道。
3)そして今回のレポートに在ります、砂防ダムなどの治山整備事業用林道となります。

今回、04/9/26日の酒池肉林道探検隊により 3)の蟹が沢と五色が「運が良ければ」もしくは「知恵と勇気で」通行可能であることが確認されましたが、
「単に運が良かっただけ」なので、通行できないことを前提にお考え下さい。



高湯街道沿い、高湯温泉のすぐ下にある高原ランド入口。林業関係者や牧場の牛搬入車両が回頭しやすいように反対車線にも路側帯を有する。

●林道吾妻高原牧場線(仮称)
区間総延長:約7.9Km(全線舗装)

概要
 吾妻高原牧場のメインルート。
 高湯高原の牧場開発、治山整備、林野事業を主目的に開発される。
 観光牧場であるスカイランドまでは舗装林道であり道幅2車線の直進と3車線分はあろうかというヘアピン・直角コーナーで構成される、未舗装なら走りごたえがあるであろうルートだ。
 ハイシーズンの対向車は要注意で、自分の車の回転半径も知らない家族連れが平気で飛び出すヘアピンは特に危険だ。 牧場を過ぎると車も少なくなり、仕事人もしくは熱狂的な山菜・釣り・林道マニア程度の通行量となる。
 夜間は舗装路を平気で牛が行き来しているので、これまた大変危険である。(しかも車に集まってくるので怖い!)
TouringMapple2005.3版に路線のみ掲載(林道表記なし)


途中にある林道水沢線。調査はまた後日に日記予定します。

高湯温泉の差し掛かると前方にスカイランドの看板。
左側に標識はあるが実は右折である。

スカイラインから降りてくると高湯温泉街をすぎて
最初のヘアピンを曲がると「融雪区間」の表示の先。
スカイランドの看板より目立つ。

路面状況はこんな感じ。全線舗装です。
急なヘアピンと長い直線で構成される。

途中に二つの接続林道を持つ。これは水沢線。
今回は時間の関係から割愛した。

沢を挟んでこんな感じのヘアピンが続く。湾曲率が高いと幅が広がるが高低差もかなりある。


●吾妻高原牧場

概要
 玉子湯で有名な高湯温泉は、ご存じ磐梯吾妻スカイラインの北側に位置する温泉街である。福島北部から県道70号を通って高湯に登る途中に、吾妻高原スカイランド(吾妻高原牧場)がある。
 レストハウスを中心にミニ牧場・展望遊歩道・子供遊具・MTBコース・キャンプ場などがあり、ミニ牧場で乗るポニーやロバくんなどが人気だ。ツーリングの際は、レストハウスでの食事やドリンク類の調達が出来る。
 6〜10月までは家族連れで賑わうが、それ時期以外は寂しく寒い高原の印象がある。

ハイランド正面、右がレストハウス。

道路左が牧場。子供と一緒に走り回ると、
仕事より疲れる場所である。

レストハウスを過ぎると牧場的な風景が広がる。左手奥にうっすら見えるのが、多分栗子スキー場?

  
●林道蟹が沢線本線(仮称)
区間総延長:約2.3Km(全線未舗装)

概要
 蟹が沢線は本線・支線があると考えています。考えているという記述は、実際の林道標柱が確認出来ない事に尽きます。本線、一号支線・二号支線があると思われ、本線は牧草地への開発導入路/治山管理以外は砂防ダムへの管理作業道路といえます。
先ほどの牧場本線は蟹が沢の側でT字路と成ります。
右折が北山、高津森林道に繋がる牧場北線(仮称)左折が蟹が沢線となります。
因みに北山林道(牧場北線)から入って来るとこんな感じ。

左に曲がるとほぼ一直線の未舗装路となります。 Km先で最初のY字路、これを左に行くのが本道と思われます。さらに  Km先に次のY字路がありここまでが本道ではないかと思われます。
双方のY字路とも右にゆくと大型砂防ダムにあたります。この管理林道が蟹が沢1号線/2号線と思われます。
先のY字路の左折(直進?)側は放牧地に通ずるが、正直どこまでが林道でどこまでが導入路か判らない。

蟹が沢1号線と思われる林道を進むと、砂防ダムで往き詰まる。最近管理されてないようで、荒れ放題だった。

●林道蟹が沢1号線(仮称)

区間総延長:約2.5Km(全線未舗装)

概要
 蟹が沢1号線は実際の林道標柱が確認出来ない為の仮称です。
最初のY字路は曲がってすぐに下り初め、直線が終わる頃には急な坂となります。最初のヘアピンでは路面の抉られ、倒木や路肩の崩れ具合から、管理されていない事が見て取れます。
途中1箇所路盤崩壊がありますが、車でも迂回出来る幅がある処でした。行き詰まりは広く十分転回可能です。



二号線最標高地の路肩には春に水芭蕉の群生が堪能出来る。

●林道蟹が沢2号線(仮称)
区間総延長:約1.2Km(全線未舗装)

概要
 蟹が沢2号線は実際の林道標柱が確認出来ない為の仮称です。
二つ目のY字路を右折すると長々と林道を登りつめ、直線が終わる頃には下り坂となります。頂上付近には沢水が湧き出て、道沿いに小さな湿地帯が出来ています。春にはここに水芭蕉も咲き誇ります。
 下り初めに右手に他の砂防ダムや対岸のジークライト鉱山の作業道が見え隠れします。下った砂防ダムまでが現行の蟹が沢2号線と思われます。
砂防ダムの上には路盤崩落で通行不能な旧蟹が沢2号線が見え隠れします。

調査日(04/9/26)の状況:
 路面状況は「やや荒れ」で通行可能でした。台風通過直後は「荒れ」です。
企画当日はジーピング6台、写真撮影の際は釣りと山菜取りの車がそれぞれ1台づつということで、目的のある人間のみが居ると言う感じです。川越えなしなら、普通に十分走れます。
台風通過後は
沢の流れが変わり、手強い悪路です。

どん詰まりの丁字路。左が蟹が沢線、右が牧場北線(仮称)
ちなみに右折で北山林道に接続する。


台風23号通過後の路面状況はこんな感じ。
道路が「沢」状態?。

普通の路面状況はこんな感じ。走りやすい。

これも台風後の路面状況、砂利路面は流され易い。


二つ目のY字路。2号線は右折、左折(直進?)は放牧地。


砂利混じりの荒れた上り坂を登る。

頂上付近は道もしっかりしていて、走りやすい。

探検隊当日と変わって深くなった沢。どうする俺(爆)。

問題の砂防ダム。当時のルート設定は当日企画レポートにて。

接続する鉱山・五色林道へ。

前の林道に戻る。

振り出しに戻る。

次の林道に進む。