茨城県道218号線 一本杉峠 その2
茨城県石岡市〜桜川市 2010・4・4 来訪 |
|
真壁と言えば、トライラルを嗜む方には有名な 「真壁トライアルランド」のある町だ。 日本トライアル選手権のメイン会場とも言えるコースが在る為か、 町全体が「バイクに優しい町」なのかもしれない。 一本杉峠の真髄とも言える真壁側。 いくらトライアルに理解が在るとは言え、 県道もこれでいいのか? この峠を観察し続ける"一本杉ウヲッチャー"あづさ2号氏と共に、 2010年春、トライアル茨城"険"道R218・大塚真壁線の 渓谷美を堪能する! 参考文献引用(一部修正):そうだ遠くにイコウ>廃道index>茨城険道218号線シリーズ。 (このレポは画面構成の一部も参考引用させていただきました>MR) |
|
驚異の茨城"険"道R218・大塚真壁線「廃道側」へ!。 |
|
ご使用上の注意! このデータは、 あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 |
廃道日記(Ob-Road・DIARY)021-2 |
露出した岩の間の砂は幾台もの車両のタイヤによるホイルスピンで溝が出来ている。一度雨となれば雨水に溝は更に洗い流されるのだろう。まさに洗濯岩!そして更にその先には・・・? |
|||
うおぅヘアピンかっ!!。 |
|||
真壁側で初めての大規模な展開を見せる県道。最初のヘアピンのラストは道幅一杯の"湖"がある。 |
一旦貯水された水は道路下流に向かって安定的に放水される。 ガッツリと路面を削ってナ。 |
||
|
|||
第二ヘアピンはほぼ枯れ沢である。 画面左のコンクリートは暗橋の基礎が露出してしまっている。 最早普通にコースですな。 Photo by AZUSA No-2 |
|||
|
|||
|
その後、更に幾つかのS字コーナーを跨いで・・・ Photo by AZUSA No-2 |
|
||||||
|
何だ!?この段差は!!! Photo by AZUSA No-2 しかし途中で諦め、チャリを担ぐ。 基本は「ノーヒットノーダメージ」 だと思うが。 基本は「現場は足で確認が定石」 まさに教科書通りのあづさ氏。 |
|||||
|
||||||
Photo by AZUSA No-2 |
||||||
|
慣れてる、熟れてる、完全に。 何気に「押し通る」あづさ氏。 |
|||||
|
||||||
|
|
|||
|
続いてあづさ氏。 バンバン弾んでますが。 |
||
|
|||
|
Y字路が在る。県道は画面右へ。 |
||
振り向けばそこには玉石の登りコース、しかも石デカいよ。 私有地なので基本立ち入り禁止らしいが、林の奥に2台のバイク。しかも2st。 |
|||
|
奥が例のY字路。短い直線である。 |
ここが運命の分かれ目?!画面右が県道218号線、左が地獄の入口(TvT;)/。 |
|
「問答無用の秒速転倒」 さ、三分山では太刀打ち出来ん。 うわぁデロデロ。 矢張り泥濘が定めなのか、俺のツアーは?(爆。 |
|
だあぁぁ〜グチャグチャ。 朝見たジーパー(こんな呼び名も、最早死語)が休憩していた。 ちょっと羨ましいな。車でアタック(爆。 |
|
造林と石切場の合間に空き地が在るが、眺望は無い。 画面右の赤いポストの辺りに小さなコースや管理プレハブを散見した。 真壁側の舗装が復活する。 写真手前左手に神社の鳥居と案内板がある。 |
||
全長の7割がダートの県道?しかも7割の半分は、 通行不能に認定された極上の廃道であった。 |
|||
|
交差点で言われて気がつく。 真壁側唯一と言われるヘキサ。 |
||
「お疲れ様でした」「どーもですぅ」30分程情報交換して別れる。 楽しい道を有り難う、あづさ2号様 |