次の林道に進む。 |
ご使用上の注意!
|
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は必ずしも最近の状況及び写真ではありません。 走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。 |
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)My-528(2020年版) |
![]() これ、分断されてない!?。 (2020 ![]() 「白点線が多分かつての本線」 後年に町道が造られ、かつての葡萄沢林道が分断されたのだと思うのだが。 |
|
|
|
![]() 多分この三叉路が元の起点?。 聖書TMでは変則十字路の記載があるが、道を往復したので判り難い。 ![]() この小さな神社の鳥居が小さな目印。 鳥居は確認したが本殿が判らん問題もあるがな。 |
|
![]() 北側の森合から南にゆく途中の三叉路。 |
![]() その鳥居前の直線的鋪装路を、更に入って行く。 ![]() あまり整備されてないな。 ![]() 直線右側(北側)に唐突に牧草地が広がる。 |
|
|
![]() 見事に円錐形の山は「薬莱山(553.1)」。 聖書TMには地元で別名「加美富士」と言われるらしい。 |
|
![]() 道幅5mの鋪装路がまだ続いている。 凄い勢いで泥水の流れた跡があるじょ?。 |
![]() 「元凶がここに(笑!」ここからダート、いや夢の廃道か?。 |
|
|
![]() 何かある!見なかった事にしよう。 |
![]() ゆるーい単線の杉林(笑。 |
|
|
![]() 尾根の真ん中を西に進む。 ![]() ちょっと放置気味だな、この杉林。 |
![]() 「地味に三叉路」左に降りる枝道が在る、未見。 ![]() 「まだまだ続くよ杉林」春には来たく無いな。 |
|
![]() しかもぬかるんでいる。 |
![]() 「うわぁ雨上がりは敬遠」間伐片付けてないポイ。 |
|
|
![]() 「見た事無い」何の土地杭? |
![]() 「植林境界!?」何時頃の、何所のだろう? ![]() 「ここから左(南側)は崖っぷち」 |
|
|
![]() 今度は右が崖みたいだ。 |
![]() あれ、ここは? ![]() 「馬の背かよ!!!」好い雰囲気だな。 ![]() 「ここだけガードレールがある」 誰か路肩に落ちた?二段じゃないから落ちても死なない?。 |
|
![]() 唐突に視界が開ける。 ![]() 何度かS字を越えて行く。 ![]() 「落とし穴?」 |
![]() 「船形山が見える」春先、花粉が無けりゃいい日なたぼっこだ。 ![]() 再び植林地境界に入る。左の傾斜は随分浅い。 |
|
|
![]() そろそろ終点。 |
![]() 「ダンプの砂利置き場の隣に出る」 この辺は殆ど人の出入りの気配が無い?。 ![]() 「葡萄沢林道及び町道(仮)に合流」 何度見て左右の道路高さは同じよね。 |
次の林道に進む。 |