次の林道に進む。

林道日記(0ff-Road・Diary)


ご使用上の注意!
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレーム一切お断り致します。
走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。
また、掲載される内容は
必ずしも最近の状況及び写真ではありません。
走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。


キャプこのContentsは、適当に増殖します。ション
林道日記(OFF-ROAD・DIARY)My-520(2020年版)



「分岐 苦桃線」から始まる鋪装林道の旅 (マジかー。


●聖書Tマップルで縦横無尽に走り回る賀曽利氏の痕跡を追う(笑

●泉ヶ岳林道群。
 仙台市が誇る名峰泉ヶ岳には、森林開発と観光登山という両車輪の元次々と林道が開削された仙台オフロードフリークの定番コースであり、泉区のアウトドア観光の要とも言える船形山連峰でもある。
 その歴史は戦後本格的となり、今回の泉ヶ岳林道群は昭和24年以降に登山道と林道の整備計画が始まり、翌年から岳山林道に始まる開削と整備が行われている様だ。
 これは折しも日本国有鉄道が企画した昭和30年台の登山ブームに見事に合致し、登山ルートの広域化とそれに伴う林道の更なる開発に繋がり、県民保養施設の整備などを経て、平成には現在のスプリングバレーリゾートが進出する。

 南側の泉ヶ岳(1172.1m)連山と北 側に連なる最高峰船形山(1500.3m)の懐を走る林道群は、
聖書ツーリングマップルお薦め12路線もあり、只々走って写真撮ってGPS回してるだけで2日を要しましたよ。
しかもまだ全線ではない(笑 。
 この日はコロナ禍が一息付いた秋の連休という事でソコソコ山に人が入っている状況でした。



「ここから林道大平桑沼線」ここまでが県道223号線。


ここでしか見た事が無い表示板。どうした?仙台市(笑。


 またこの林道群は南北に分類できると思いますがそれを繋ぐ一本の林道が、たまたま仙台市主催のトライアスロン大会の為に林道解放されていた事が判明し、普段は営林所で閉鎖している可能性があります事をご留意下さい。

概要
 加曽利氏お薦めのオレンジ点線で埋め尽くされる泉ヶ岳林道群。その環境も路面形態も、十本十色とも言える林道群です。
 今回は南から主だった林道を一筆書きに走っております。
 先に書いた順序と若干違う所もありますが、ご容赦ください。


「スプリングバレー末端」
7mの道幅が半分になる。
ガードレールは未舗装まで続く。


続いて「升沢林道線」に突入。
ひとまず
「種沢林道線/起点」から合流。


駐車場の最奥!!!。見覚えのある看板が!宮城県指定
「ふるさと緑の道」←青年の家(?) 升沢→
(笑。


キタコレ。荒れて来たゼーッ!!。


 また、先に書いた通り当日はイベントで林道が解放されていて、南北の林道群が走れた幸運もありました。
 林道群は一部の通行止め区間を除いて自動車の通行が物理的に不可能で通行止めでしたが、バイクは通過できた事を書き入れておきます。
 それ以外は問題なく通行出来ました。また登山口近くは車も人も多い事をご留意願います。

■大平桑沼林道*2020年版
全長:5.4Km
 (舗装1.76/未舗装3.64Km)
Touring Mapple 2019.3版に掲載

概要
 
スプリングバレー泉高原スキー場の正面玄関に相当するこの林道は、県道223号泉ヶ岳公園線から直接引き継がれる林道で、これはこの先奥の駐車場までスキー場専有道路と言って差し支え無いだろう。
 本格的な林道ダート区間は駐車場の一番奥から始まり桑沼が終点となる。終点は三叉路で、種沢林道と升沢林道が合流する。

では、行ってみよう。
 サンディドライバに注意して県道223号泉ヶ岳公園線に入る。
 
苦桃林道出口はまだ県道なのだ。


丁度町境じゃないですか。
仙台市から大衝町へ。


デジャブな気ィもする・・この標識。
林道を町境が遊歩道となって交差している?。


そして町境がこの林道の最高標高位置。


 幅員7mはあろうかと言う登りの舗装路は、500m程で管理者が変わる。
 
路肩に大きな石柱が立っており、基本ここからが大平桑沼林道だ。ここでGPSオン!
 
写真を撮って走り始める。
 秋のスプリングバレー泉高原はガーデンやBBQハウスが営業中、駐車場も三割程埋まっている感じだ。
 道路沿いに長く駐車場が隣接しているが、
やがて駐車場の終わりにヒョロッと道があるではないか。
良かったと思いつつ停車、ここにも
「ふるさと緑の道」←青年の家(?) 升沢→の木製看板があった。写真を撮って走り出す。
 道は最初赤土がすり鉢状になって、真ん中に水路のように水が流れていた、殆ど岩盤であるが、程なくフツーに砂利敷いた山道となる。
砂利はいい感じにバラけてバイクで走るのには全く問題無い。
 路面は凹凸があるものの全体的に直線基調でほとんど高低差を感じない。


腐ってやがる、この標識(笑。


殆ど標高差のない尾根沿いに進む。
地図通り直線区間ばかりだが、クルマも多い。

そして、
桑沼の三叉路に到達。


三叉路「桑沼駐車場」に到着。正面直進が桝沢林道。
写真右側(KLX125側)が種沢林道。勝景地「桑沼」は左の木陰に。


時折ウネウネと蛇行するが見通しは悪くない。左側が法面の場合側溝が掘られている場合がある。車幅はざっくり3mぐらいか。

 ただ、今僕の前には500mくらい先に車が2台いるので決して繋がら無い様にスタンディングでタラタラ走る。左右の見晴らしは殆ど無い。
 あまり変化のない林道を低速で走るのは直ぐ飽きてしまうが、前方の車が広い所に出た所で距離を詰める。
 
そして三叉路に到着、ここは大平桑沼線の終点、桑沼入口だ。
そして種沢林道の終点、桝沢林道の起点でもある。

調査日:20/9/21の状況。
 
スキー場周り、交通量が多いので要注意です。またここから桑沼に入る登山者の車も多いので対向車要注意です。


そして例の案内標識。


「〜大平桑沼〜」意外読めない。
腐り落ちた終点標柱。


舟形山桑沼登山口。あれ?「桝」沢林道と地図に記載が!
標識や案内版は全て「升」沢林道表記になってるぞ、誤植か?源氏名か?。



 全長5.4Kmのうち、ダート区間は3.6Km程ですが、流石に標高が高いので空気が清清しい感じがする。>感じかよ?俺。
 ダート事体は交通量があるせいか赤土のアスファルトみたいになって、砂利も適度にグリップするので直線区間はかなりスピードがでるのだが、ここを気持ちよく走れる時間帯なんてあるんだろうか?
 朝夕は登山者やハイカー、日中は施設出入りのサンディドライバ。
早朝薄暮の野生動物の横切りもある。まあ、日中前に誰も居なかったらラッキーと言う事で。
 そして南の泉ヶ岳と北の舟形山を繋ぐ桝沢林道と南側最長の種沢林道の分岐が誘う入口ルートでもある。


GPSで、聖書TMと見比べて(笑。





次の林道に進む。