ご使用上の注意!
|
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は必ずしも最近の状況及び写真ではありません。 走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。 |
|
このContentsは、適当に増殖します。
|
●三陸の森林は海洋生物のために在ると言う。 |
林道日記 (0ff-Road・Diary) Iw-304 琴畑林道 |
|
町道小槌1号長井線「(旧)長井林道」
終点三叉路とオモワレ。 |
|
|
![]() 「この先高原牧場」だが断る。 |
|
|
![]() 「俺は琴畑を降りる」(泪w。 ![]() 何だこのアスファルトのようなダートは。 ![]() ン?何だこの道は?。 |
![]() いきなり「ループ橋かよ!!!」 ![]() 確かにループ!>俺。林道のこういう道は始めてだよな? |
|
![]() しかも回転半径でかい 普通の林道に必要か?このデカさ。 |
![]() 路盤流失は100mくらいか?。 ![]() 優々3桁逝く直線だな、下りだし。 ![]() また延々、路肩の洗掘が続く。 ![]() 地図に無いT字路?何か立ってる。 ![]() 「通行止めの工事ゲート」 まだ冬期通行止めだったか。 |
|
![]() 「ここは何だ?」 ![]() 「窓貫峠の風力発電所が見える」。 あの辺りが新山高原なのかな? |
|
|
![]() で、ここは何だろう? と大型看板がある。 |
![]() 「琴畑湿原…ハルニレ林木遺伝資源保存林?」 数少ない中間湿原初期の段階である琴畑湿原を保存しているのか。 |
|
|
![]() 支流沢である広股沢をコンクリート橋で渡る。 橋名は失念、振り返って撮影。 ![]() 停車したその先には琴畑湿原でサヨナラした 遊歩道が一周回って左(南)側から合流する。 ![]() 琴畑林道起点。かつての土場である。 |
![]() 遠野ヒノキ?展示林なんだ。 |
|
![]() 土場には色々と看板が建っている。「一般通行禁止」 |
|
![]() キター!林道標識。延長7.311m… ここが起点か。 |
|
|
![]() 「積雪の為通行止め」もう春だねぇ。 ![]() 熊も冬眠から醒めます!!! おお、恐い。 |
|
||