|
2008.11.2
|
|
Repo MR
Photo MR |
そして、スピンオフした我ら3人だけのSecondPeakに向かう事となる。 再び山形、飯豊山系へ。 Big峠と同じく三島の残した、あの廃道の最終対決へ。 |
|||
Project 「TWIN-PEAK'S Ob-Road Carnival 」Fast Peak3 |
|||
|
|||
|
Photo★ALBUM-2
|
||
★
かつての一大鉱山地帯を通過。 標識を見てホッと一息。 Photo 2008 Summer ★ 五枚沢の部落を抜けると道はダートとなる。 Photo 2005 ★ |
爆裂3連ヘアピン!写真で春の時は良い路面だったが、秋には荒れ放題(爆。 Photo 2005 |
|||
|
|||
|
ここは"みんなの"国有林。 Photo 2005 ★ 生態保護なら新規の林道はいるまいに。 Photo 2005 ★ |
||
赤崩峠から振り返って五枚沢の部落、熱塩加納村を望む・・・。 Photo 2005 |
|||
葡萄沢林道は晩秋の見事な紅葉。頼むからブナの木に名前彫るのはヤメてくれ。 |
|
葡萄沢林道は通行止めってさ・・・。 Photo 2008 Summer ★ |
「なんじゃこりゃ!!」つーか、あの程度の崩れで通行止めにするのか?。 |
|
|
念のため書きますが 「これからオープンする新規林道です」 既に廃道の佇まいだ。 Photo 2005 ★ こちらは土砂崩れの跡 「片づけろよ!」 Photo 2005 ★ |
なんじゃこりゃぁ〜!?! 夏に通過した時は写真右に並んだU字溝が塞いでいたんだが・・?。 |
|
|
RMXさん達が上がった所から降りる。 「思ったより落差あるねぇ」。 ★ |
「ここだ!」一点突破!!。着地部分には側溝もあったりする。 |
|
あの光るのが飯豊連峰。この赤錆が墜落標識。 「マジでスか?」 Photo 2005 ★ 山形県道8号線、「九才峠」を越える頃には 天候も回復する。 ★ |
||
「写真左奥に看板」真新しい馬場橋の袂に大平峠線の起点がある。 Photo 2008 Summer |
|||
「デぇカ!!」その大きさにまず驚く。総高約4m、幅2.2m程だ。 林道には都合4箇所にこの看板があり現在地が表示されるので、 道を間違えることはない(ハズ)。 Photo 2008 Summer |
|||
|
地元山の神地区の方々が除草奉仕を行っていた。 ありがたや。 Photo 2008 Summer ★ |
「新旧のルート」写真左手がかつての大平峠。右手に曲がって行くのは 新しい民有林林道大平峠線だ。 Photo 2008Spring |
|||
|
文字通り「尾根に向かって一直線」。 Photo 2008Spring ★ 尾根沿いは当然高低差も少ないスカイラインとなる。 Photo 2008Spring ★ |
||
「あの先まで走りマ〜ス!」奥に見える牧草地のような所は「ワラビ園」だ。 改めて眺めるとその広大さに驚く。 Photo 2008Spring |
|||
|
道路の傾斜が10%を越えるような所には
なんとコンクリート舗装がされている。 Photo 2008Spring ★ |
||
「これがワラビ園」観光バスが来ない林道はいいなあ。 Photo 2008Spring |
|
白子沢に繋がる林道に出る。 民有林林道は当然山側右折だ。 Photo 2008Spring ★ |
林道の旧名称が削げ落ちた青看板・・・かつて治山・営林の為造られた林道は、 いつしか観光に使われてゆく。 Photo 2008Spring |
|
森残川を渡る。民有林林道大平峠線最大の橋梁である。 この橋が林道を東西に分ける橋である。 Photo 2008Spring |
|
|
川を渡ると尾根筋の向きにも変化がある。
営林があまり行われていない所だ。 Photo 2008Spring ★ もう一つ森残川の支流を暗橋で越えるとT字路に出る。民有林林道は写真右から左にゆく。 Photo 2008Spring ★ |
見えた!宇津峠だ! 広大なわらび園の奥へ、林道と共に山頂に向かって延々と高圧線が延びてゆく。 Photo 2008 Summer |
|
|
法面も新品? てゆーか、もう崩れたんですね。 Photo 2008 Summer ★ |
「宇津展望台」今通ってきたわらび園などが良く見通せる。 でも、他に棄てる場所が無かったのかい?この大量の土砂は?(しかも微量ながら拡張中?) |
|
|
宇津側の下りはなかなかに立て込んでいた。 Photo 2008 Summer ★ |
「完走!」国道から1段下に林道の入口がある。林道の看板は国道からでも良く見える。 |
|
|
トンネルを越えて・・ ★ |