|  | そこは、 もう……。 やわらか 林道。 大丈夫だ 問題ない 多分ナ。 | 
| ご使用上の注意! このデータは、あくまでおいらの走ったルートの 覚え書きです。 走行距離は主にバイクで測定し、 旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は大変危険です。 当サイト掲載内容によるいかなる被害も、 当方は保証致しません。 | |
|  「やっぱり逝くんですね」 まあ、折角だから堪能して行きなされ、いいあんばいの道だから。 | |
|  | |
|  | |
| 
							旧西部林道2014「おまけ&エピローグ」 | |
| 
 | |||
| 前回、穴だらけの路面がきれいに流されている。 | |||
| 
 |  道の半分が「沢?」。 | ||
|  うわ〜洗掘&笹薮のコラボだよ、大丈夫か?  これは??。 | |||
| 
 |  道幅は残り1m、両脇に洗掘。 その原因! | ||
| 
							↓[HBH-3](羽鳥ブラックホール3号)  半分以上埋まってしまった!つまり泥沼! | |||
| 
 |  清らかな沢のせせらぎが聞こえる。 | 
|  ↑[HBH-2](羽鳥ブラックホール2号) 横断する配管が破損し、BHどころか道そのものが流出。  見た目フツーだが、両岸は洗掘だ。 | |
| 
 | |
|  横断側溝がダムのようだ!  今度は中央部が流されている! ごっそり流されているので、見た目より走りやすいぞ。 | |
| 
 |  倒木。誰かが通過のために切った跡がある。 | 
| 
 |  「ヘブンズゲート」がある。 基本通りだな。  路面が復帰、安定する。 | ||
|  無事脱出!あとは県道に出るだけだ、終了。 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||