|
|
ご使用上の注意!
|
このデータは、あくまでおいらの走ったルートの覚え書きです。
ですので、スポンサー以外のクレームは一切お断り致します。 走行距離は主にバイクで測定し、旺文社発行のツーリングマップルにて無断で補正しています。 また、掲載される内容は必ずしも最近の状況及び写真ではありません。 走行日を良く確認し、一か八か?役立ててください。 |
|
![]() |
![]() 「まあ、普通の遊歩道だよな?」 |
|
![]() |
あ、トドメ!! |
![]() |
|
その取水の為にダムが造られ、滝はその落差を40mから25mに縮められる事となる。 |
![]() |
![]() なんじゃこりゃ?!!。 |
|
![]() 聞いてねーよ、こんなの?!? |
|
![]() |
|
![]() さっきの橋といい、この開削といい・・?。 |
|
![]() 続くなぁ・・・。もう、足が重いっス。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() なんか、橋がない場合の地形を想像すると・・。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() 遊歩道の工事もかなりキケンな作業だったろうなぁ。 下は断崖絶壁だもの。 |
|
![]() 案内板がある。が、 |
![]() 遊歩道ではないのに、この道床・・・。 |
![]() |
林鉄・・ ですよね? |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() コレが行司ケ滝だ!。続きは宜しく、TUKAさん! |
||
|
||
|
|